特殊清掃専門会社としての施工実績です。各種サービスの特徴的な内容を掲載しております。
不動産会社さんで孤独死現場の対応を行っていたようですが、体液の付着してしまった部分には手をつけることが出来ず対応できる業者を探していたとのことでした。
現場に到着してみると、家財道具は既に運び出しが済んだ状態で、すべてのお部屋が空の状態。
体液の付着した畳と強い臭気が、この部屋で最期を迎えた方がいる事を教えてくれます。
作業員一同、故人のご冥福を祈り、作業に取り掛かります。
まずは防護服に身を包み、体液が付着してしまった畳を入念に梱包していきます。隙間無くラッピングしていくことで、臭気・細菌の拡散を防ぐことが狙いです。畳を起こして作業員二人ががりでラッピング、という作業を繰り返し畳の下の床の状態を確認します。
残念ながら、畳の下の合板にも一部体液の汚染が確認できましたので、その部分のみを取り外していきます。孤独死のあったお部屋は業者によっては、全面リフォームを薦める場合もあるそうですが、当社では汚染や臭気の吸着の無い部分は可能な限り残すように対応させて頂いております。
今回行った特殊塗料によるコーティング作業もその考えの元行わせて頂いているもので、建材の取り外し不可能な部分に汚染がある場合に、その部分を取り外すことなく臭気を押さえることが可能です。
コーティング後は、オゾン発生器【タイガー】と消臭剤【ダンボ】を使ってお部屋の中の簡易消臭を行い、担当者の方に仕上がりを確認して頂き納品となりました。
入院生活を送る事になり、部屋を引き払う事になりましたが、長年犬と同居をなさっていた為に、犬の臭いを取らないと返却できないとの事で、当社に御依頼が入りました。
遺品整理会社様からの御依頼の為、遺品整理は当社ではなく他社様で対応して頂き、当社では遺品撤去後に臭気対策をさせて頂く事になりました。
玄関辺りから異臭が漂っていました。部屋に入室しますとかなり厳しい臭気であります。作業員が作業を行う為にも臭気は低い方が好ましいので、まずは犬用消臭剤【クロ】の散布から始め臭いの緩和をさせて頂きました。この後は消毒作業です。床に敷いておりますビニールシートを剥がしますと、ペタペタしております。どうやら床一面がトイレになっていたようです。糞尿が広がっている箇所を除去していきます。床にキズを付けないようプラヘラを使い慎重に取り除きます。
糞尿が除去できた後は、部屋全体に消毒剤【RB酸水】を散布させて頂き、オゾンと合わせての消毒作業です。
ここから本格的な消臭作業に入りますが、床は完全に腐っており、回復は望め無い事がわかっておりますので、特殊コーティングで臭気を塞ぎます。臭いの原因となる壁クロスを剥がし除去し臭いを撃退します。同時進行で犬用消臭剤【クロ】を使用しながら消臭を施していきます。
犬に限らずですが、ペット臭の除去は大変難しいものです。慣れているとはいえ根気のいる作業になりました。
最後には消臭も完了し、納品となりました。
故人の奥様からの御依頼でした。別居中の旦那様としばらく連絡が取れず、気になって家に行ってみた所、生前によく腰かけていたソファーの上で、変わり果てた姿でお亡くなりになられていたそうです。
今回の作業は売却に向けた特殊清掃と遺品整理施工後の完全消臭、さらにリフォームとなりました。
では特殊清掃(孤独死現場清掃)開始です。
最初は悩むなパックを施工です。
初期消毒をしながら入室。
リビングにあるソファーには、体液が一番多く付着していました。
厳重にラップを巻きます。
その他の汚染物は厚手のビニール袋に入れ臭気をふさぎ込みます。
汚染物を撤去後には体液除去剤【タロウ】を使い洗浄いたします。
悩むなパックを終え、完全消臭に向けた第2作業に入ります。
遺品に臭気がしみ込んでおりますので遺品を撤去いたします。
遺品整理ですが自治体の決まりに従い分別します。
搬出時、建物が大きかった為、玄関前の外のスペースが殆ど埋まってしまう物量でした。
遺品撤去後は消臭作業に入ります。
まずはクロスなどを剥がし自社消臭剤ダンボ散布、オゾン燻蒸のショックトリートメント法®で消臭を行います。
これを数日間行う事で消臭完了です。
最終工程で床の張り替えを施します。クロスも張り替え作業完了です。
こちらは査定額をUPさせるように様々なノウハウを駆使してリノベー ションを施します。
孤独死があった事が全く分からないようになり納品する事が出来ました。
特殊清掃における各種サービスでは、お客様において不用と判断された廃棄物(ごみ)の処分といった工程が発生いたします。
私どもが行うことのできる作業は、各自治体の廃棄物処分ルールに則った分別、梱包作業と、当社独自の清掃、消臭作業であります。
株式会社リスクベネフィットは開業当初より不用品の処分は、各自治体が許認可を与えている一般廃棄物収集運搬業者へ現場まで回収にきてもらい、運搬と処分を委託しています。これまでも、これからも法律に則った適正な処理を行っていきます。
福井県福井市より特殊清掃、完全消臭のご依頼です。
一週間ほど前に、当社の孤独死現場で最低限必要な作業をまとめた悩むなパックにて施工を行い納品させて頂いたお客様より、完全消臭のご依頼でした。
悩むなパックには、体液や体液の付着した汚染物の撤去、オリジナル消毒剤による消毒、オゾンガスによる除菌と簡易消臭が含まれており臭気を半減させるだけでなく衛生面も改善し入室が可能な状態にすることができます。
悩むなパックは、遺品の整理を行う為に入室したいけれども臭いが強すぎて入れない といった方の為にご用意しておりますので、完全消臭をご希望の場合は別途
ご依頼を承ることになります。
こちらのお客様も悩むなパックの内容には満足しているものの、この家で生活していくことを踏まえしっかりと消臭したいと、改めてのご依頼となりました。
完全消臭に向けて熟練の技術者が作業に当たります。
まずは体液の浸みた床板を剥がしていきます。
床板の隙間から体液が落下し、床下や建材まで浸みていることが予想されるからです。
当社では長年の経験から、様々な特殊清掃現場でのノウハウを蓄積していますので、体液の流れや浸透の仕方も熟知しています。
床板をカットし剥がしてみた所、やはり床下まで体液が浸透していました。
そしてわずかな隙間から臭気が漏れていたのです。
この体液を処理しない事には完全消臭には至りません。
いつまでも臭いが取れないのです。
特殊清掃のノウハウに乏しい会社が床上の汚ればかりに注目し、臭気が取れない原因の多くはここにあります。
床板を剥がしたら汚染範囲の確認を行います。
どこからどこまで体液が浸透しどのような対応が必要かを検討し、特殊な溶液を用いたコーティングで対応することになりました。
体液の浸みた建材やコンクリートに特殊コーティングを行い臭気を封じ込めていきます。
建物の基礎や撤去が難しい部分はコーティングで対応することで大規模な工事をすることなく完全消臭が可能で、お客様が最終的に負担する費用を大きく抑えることにもつながります。
体液が浸みた汚染範囲を確認し、特殊コーティングを施していきます。
床下の狭い部分に浸透した体液も見逃しません。
コーティングを施したことで臭気は大幅に落ち着きました。
更に臭気レベルを下げていくため当社オリジナルの消臭剤「ダンボ」を散布しつつ、オゾンガスを発生させて臭気と反応させ除菌と消臭を行うオゾン燻蒸を実施していきます。
2日間オゾン燻蒸を行い消臭作業は完了しました。
床板を剥がした部分は危ないので仮でコンパネを敷かせて頂きました。
お客様からは施工前と比べて臭気が段違いに落ち着いて気にならなくなったとお褒めの言葉を頂くことができ、納品させて頂きました。