特殊清掃専門会社リスクベネフィットは、特殊清掃の工程で発生する建物(部分)解体に対し、
兵庫県知事に【解体工事業者登録】を届け出ており、施工技士が確実な解体作業を行います。
特殊清掃専門会社としての施工実績です。各種サービスの特徴的な内容を掲載しております。
兵庫県神戸市にて、1ルームアパートのゴミ屋敷清掃依頼です。
お問い合わせを頂き、すぐに駆けつけお話を伺いました。
現場は男性の一人暮らしでひざ下までゴミが溜まってしまっている状態。
量はそれ程多くないものの、生ごみが多い為に、部屋の中にはゴミの臭いが充満してしまっています。
普段はゴミを避けながら生活してきたそうですが、新しく出来た彼女を家に呼びたいと一念発起。
当初は自分で片付けようと奮闘したそうですが、仕事が忙しく毎日終電での帰宅であった為、断念しご依頼に至ったとのこと。
お客様の気持ちに応えるべく、お手伝い致します。
それでは、ゴミの分別から作業スタートです。
分別されないまま袋詰めされている物も多く、スタッフの手で分別ルールに沿って再分別していきます。
当然のことながらゴミの分別ルールは各自治体毎に異なりますので、廃棄物処理の決まりを遵守徹底しながらの作業となります。
最終的には廃棄物処分車一杯のゴミが搬出されました。
ゴミは全て無くなりお部屋は綺麗になりましたが、当社の仕事はこれだけでは終わりません。
彼女をお部屋に呼びたいとのご要望ですので、今までお掃除をサボっていたというお部屋のクリーニングに取り掛かります。
キッチン、お風呂、再利用する家財とお部屋に残ったすべての箇所を綺麗に仕上げていきます。
掲載している写真をご覧頂ければわかる通り長年過ごしたゴミ屋敷は、ゴミが無くなっただけでは元通りには戻りません。
ごみから出た汚れ、ごみによって掃除が出来なかったことによる汚れをしっかり取り除く事で、やっと元の綺麗なお部屋になるのです。
仕上げは当社オリジナル消臭剤の【ダンボ】を散布し部屋全体の消臭作業。
ゴミを全て出し消臭を済ませたことで、引っ越してきた時と同じ状態に戻すことが出来ました。
これでいつでも彼女さんを呼んで頂ける状態になったかと思います。
お部屋、キッチン、お風呂と綺麗になったご自宅を確認していただきとても喜んで頂けました。
素早い対応をお褒め頂き納品です。
兵庫県神戸市から震えるような声でお問い合わせをいただき、緊急出動いたしました。
ご連絡をいただいた方はご家族で、一人で暮らしていたお父様が孤独死され、そちらのお部屋の特殊清掃をご希望でした。
賃貸アパートにお住まいで、遺品の片付けだけでなく、臭いのことで、「部屋を返却するのにどうしたら…」と苦悩されておられ、まずは入室できる状態までの消臭をお約束させていただきました。
故人様は、長い間ご家族とも音信不通だったそうで、「どこに何があるのか一切把握できていない。」とのこと。
お部屋の物量がそれほど多くない為、貴重品の捜索も兼ねて遺品整理はご自分達で時間をかけてなさるということでした。
近年、特にお一人暮らしの男性は年を重ねていくと、社会とのつながりが希薄になり、結果としてひっそりと亡くなる傾向にあります。
また、発見まで時間がかかってしまったケースでは、汚染による臭気く、近隣へもご迷惑をお掛けする場合が多くなっています。
ご要望に応じ、作業内容をご提案し、説明にご納得いただけ、契約書にサインを頂いて作業開始です。
故人様の御冥福を祈り合掌してから入室です。
亡くなった場所は玄関でした。体液が広がっていました。
奥の畳の部屋を確認すると、吐血した跡があり、吐血直後に玄関まで移動し、力尽きてしまったものと推察されました。
体液が玄関までの廊下に浸みた跡があり、床下まで浸透していると判断しました。
床下を洗浄するには何層かに分かれている合板のフローリングを解体する作業が必要となります。
ほとんどの特殊清掃業者が解体に必要な認可を受けずに解体作業を行っているのが現状です。
当社では、解体に必要な【解体工事業者登録】を済ませ知事の認可を受けておりますので消臭対応がしっかり可能なのです。
まず初めに床上の体液を除去します。
体液洗浄専用薬剤であるRB酸水を用いて消毒し、拭き上げ洗浄を行いました。
汚染源となっている床を消毒、洗浄することで、原因菌を死滅させ、臭いの発生源を除去していくのです。
次に床材であるフローリングを剥がしていきます。
予想した通り床下のコンクリートにも体液が浸みており、強烈な臭気を放っていました。
この床下の洗浄を行わない限り、いつまでも臭気が漏れ出し入室できるまでの消臭には至りません。
こちらも洗浄した上、特殊な薬剤でコーティング、臭気を封じることで消臭します。
こちらの特殊コーティングは当社が試行錯誤の末に辿り着いた消臭技術の一つであり、特殊清掃現場で積み重ねてきたノウハウの結晶でもあるのです。
さらに部屋中の壁紙が臭気を吸ってしまっている為、全てのクロスを剥がしていきます。
壁紙を剥がしたことで部屋の臭気レベルが一気に落ち着きました。
仕上げに高濃度のオゾンガスを居室全体に充満させて除菌と消臭を行うオゾンショックトリートメント法を実施し、消臭を進めます。
納品に立ち会って下さったお客様からは臭気を感じなくなったとお喜びの言葉を頂くことが出来、無事納品となりました。
兵庫県姫路市の管理会社様からのお電話で「孤独死の現場のお見積をお願いします。」とのことでお伺いしました。
お見積には何社か来ておりましたが、大規模リフォームをせずに消臭が出来るご提案が当社だけということが、決め手となり作業させて頂きました。
当社は特殊清掃会社の中ではほとんどない、「解体工事業者登録」を府知事に申請し、許可を得ております。
消臭作業に必要な、壁紙はがしや床を解体する等の作業を適法に行うことが可能です。
ドアの前で手を合わせ、故人の方の御冥福をお祈りいたします。
心の中で「私が綺麗にしますので安心してくださいね!」と語りかけ入室いたします。
現場はかなり乱雑な状態でしたが、どうやら個人はベットから半身を乗り出した状態で亡くなっていたようでした。
作業員が作業前の消臭、消毒を行い作業環境を整えます。
いよいよ汚染物の除去です。
汚染物は全てラップで巻き、2次感染と、搬出の際の近隣対策を行いました。
すると床のカーペット並びに躯体まで浸透しておりましたので、カーペットを剥ぎ、躯体まで洗浄し完了です。
次の工程は遺品整理作業です。
残されたご遺品や残置物には臭気がついておりますので、このままでは完全消臭できません。
まずは御遺品などを残すものや貴重品をお探しします。
その後は市の分別方法に従い分別いたします。
分別後には近隣への臭気対策を行ったうえで搬出し行政の指定のゴミ処分(一般廃棄物収集運搬)を行いました。
最後は消臭消毒作業です。
ここが孤独死現場清掃屋の腕の見せ所です。
臭気の染みた壁紙をすべて剥がします。
今回は臭気が強く、時間も経過しておりましたので、バックボードに消臭剤【ダンボ】を吹きかけ、しみ込んだ臭気を浮き上がらせふき取ります。
この作業を2~3回行います。
そこから湿度、温度を計算した上で薬剤とオゾンによる、ダブル除菌とダブル消臭を行いました。
消臭はショックトリートメント法®ですので、通常の数倍の消臭力です。
そこから更に高濃度なオゾンと風量で完全消臭いたしました。
最後は簡易清掃を行って作業完了です。
納品の際は、不動産管理会社様と一緒に大家様も来られ、「これならまた人に貸せる」と仰って納品完了です。
業者様からご依頼がありました。
どうにもできないと考え弊社にお電話です。
事例集なども読み弊社の良い点を考慮し頼んでみようという事でした。
布団の上でお亡くなりになり、死後3週間が経過していた現場は入ることさえままならず、どうする事も出来なかった。とお話しされていました。悩むなパックを提案させていただくと、即ご快諾頂き現地に向かいます。
現場到着後は入室前にスタッフ一同故人様のご冥福をお祈りし合掌いたします。心の中で(私がきれいにしますので安心してくださいね!)と語りかけ入室します。
室内は強い死臭が漂います。大量の虫が・・・孤独死の現場にはよくある虫の大量発生です。スタッフは防護服、防護マスクを完全着用して作業を行います。まず【RB酸水】と【パンサー】によるダブル除菌を行い作業スタートです、これは二次感染のリスクを低減するために実施します。
布団を剥がすと故人様の跡が残っていました。畳も汚染されていましたので布団、畳と完全密封梱包し搬出の際の感染症を防ぐため殺菌消毒を施して撤去処分をしました。畳撤去後は、床板を洗浄し拭き上げ臭気を取り除きました。消毒を兼ねて害虫の駆除を行いました。室内だけではなく窓、サッシ、ベランダの外回りも含めて除菌と消臭消毒を施して作業完了です。
その後追加でハウスクリーニングも承りましてありがとうございました。精一杯頑張らせて頂きます。
今回ご紹介するのは兵庫県明石市の特殊清掃(孤独死現場清掃)です。
管理会社様からのお問い合わせで発見は早かったものの、中の確認する事すら恐ろしいと、当社に依頼の電話がありました。
さらに入室できるようになれば、遺品整理は遺族で進められるとのことでした。
お任せください!当社の悩むなパックでの特殊清掃をご提案いたしました。
では特殊清掃スタートです。
さっそく管理会社様に鍵を借り入室!!の前に当社では必ず
当作業員の身を守る為、健康被害・2次感染予防・消臭対策も含め、作業しやすい環境を整える為、初期処置を必ず実施しています。
人間の血液・体液には病原体が潜んでいる可能性もあり、そのままの入室は大変危険!!
初めに、高い殺菌効果のある自社消毒液RB酸水を散布しながら、汚染箇所まで進んでいきます。
オゾンガスを併用し、初期ダブル消毒を終えます。
臭気、体液ともにほぼない状態でした。絨毯に体液が染みついていました。
絨毯はラッピングをして、厚手のビニール袋に入れ密封して処理します。
絨毯を剥がした際、フローリングまで汚染が染みわたっていました。
こちらは自社の体液除去【タロウ】(脂分分解)を使用して念入りに洗浄除去していきます。
その後 高い殺菌効果のある消毒剤【RB酸水】を散布して、オゾンによるW除菌します。
最後に自社消臭剤【ダンボ】と オゾンで簡易消臭です。
汚染の状況にもよりますが、今回は悩むなパックで完全な消臭までできました。
やはり孤独死現場では早期の発見が出来ますと被害が少なく、経済的損出も低くります。
管理会社様に作業内容をご説明して、納品となりました。
管理会社様から消毒剤の購入をご希望されたので、自社の高い殺菌効果のある消毒剤【RB酸水】も併せて販売いたしました。
特殊清掃における各種サービスでは、お客様において不用と判断された廃棄物(ごみ)の処分といった工程が発生いたします。
私どもが行うことのできる作業は、各自治体の廃棄物処分ルールに則った分別、梱包作業と、当社独自の清掃、消臭作業であります。
株式会社リスクベネフィットは開業当初より不用品の処分は、各自治体が許認可を与えている一般廃棄物収集運搬業者へ現場まで回収にきてもらい、運搬と処分を委託しています。これまでも、これからも法律に則った適正な処理を行っていきます。
兵庫県の火災現場清掃の煤除去作業と除菌や消臭の料金の目安、作業方法をご紹介致します。
当社の過去の実例から御写真と、御見積を掲載しお客様の業者選びのご参考にお役立て下さい。
火災現場におきましては、お住まいの行政による廃棄物の処理料金の免除処置や火災家財保険の内容で弊社の対応も大きく変わってきますので、お手数ですが一度お電話でお問い合わせください。
市役所で、罹災申請の手続きをおこない、罹災証明書を作ってもらいます。
市区町村によって支援策は異なりますが、生活復興に向けた支援が受けられます。
罹災証明申請を行い、火災残置物を持ち込み処分していただけます。
年初に見積もりをした現場になります。
修繕工事が決まり、それに先立って当社に罹災備品の撤去・壁天井の一部解体(解体済の建材も撤去)のご依頼です。
作業初日に役所の担当者・施主様・当社の三者での打ち合わせを行いました。
役所はどこまで引き受けてくれるのか(放水でダメになった家電・家財・燃えたり・熱で溶けてしまった建材・水を含んだ煤の固まり・内装建材の下地断熱材など)壁天井の解体の場所指定確認・火災のごみの搬入場所 等、手続きの最終確認を行いました。
作業前に自社消臭剤(ダンボ)を噴霧します。 オゾンショックトリートメント法Ⓡ使用しオゾン燻蒸を行います。
(オゾンショックトリートメント法Ⓡはオゾン酸化分解法の中でも最高技術の脱臭法です。)
では、火災現場作業開始です。
罹災ごみは姫路市のごみ分別に従い、徹底して仕分け作業を行います。
水を含んでしまった煤の固まり等、受け入れてもらえないゴミは(火災ガラ)は、別の処理場へと搬入します。
残った火災ごみは特別管理産業廃棄物を扱う会社に、施主様が依頼をして処分してもらえるようになりました。
指定された解体部分を手作業にて解体、分別袋詰めして搬出処理場へと搬入します。 2tトラックで約3台分の罹災備品の搬出を行いました。
最後に自社消臭剤(ダンボ)を噴霧します。
オゾンショックトリートメント法Ⓡ使用しオゾン燻蒸を行います。
(オゾンショックトリートメント法Ⓡはオゾン酸化分解法の中でも最高技術の脱臭法です。)