特殊清掃専門会社リスクベネフィットは、特殊清掃の工程で発生する建物(部分)解体に対し、
宮崎県知事に【解体工事業者登録】を届け出ており、施工技士が確実な解体作業を行います。
特殊清掃専門会社としての施工実績です。各種サービスの特徴的な内容を掲載しております。
困ったご様子でご連絡を頂きました。障害をお持ちのご家族がフローリングや畳などに排泄をしてしまい異臭が充満している。家財道具、電化製品などにも臭いが移っているので撤去処分したいとご相談を受けました。不要品撤去処分と消臭、消毒、クリーニング作業をご提案してご快諾頂き作業を行う事となります。
近年、認知症などの増加も相まってこのような福祉住環境の改善のご依頼も増えてきております。
今回は家財の撤去も併せてのご依頼になりますので、【RB散水】散布による消毒後分別作業を入間市の決まりに合わせて行いました。
午後にはお客様の立ち合いの元専らゴミとしてクリーンセンターで適正な処分を行いました。家電製品は家電リサイクル法に基づき適切に処分致しました。
ここからが特殊清掃屋の力の見せ所です。
まずは臭いの発生源を調査し作業を行います。床のワックスを全面剥ぐと合わせて細かい目地をワイヤーブラシなどを使って綺麗に洗浄いたします。ワックスを剥いでその午後も綺麗に洗浄し床にワックスをかけて完成です。
その他トイレなどのクッションフロアーを剥がし臭気をふさぎこむ作業を行います。その他にも浴室や水回りなども洗浄いたします。
最後に【ダンボ】散布し【オゾンショックトリートメント法®】を使用して消臭作業を行いました。
臭気も綺麗になり通常の生活レベルに改善いたしました。
特殊清掃(犬の臭い)と内装工事を行いました。部屋の中は 犬のおしっこで汚れて染みができています。また壁は犬がかじった跡 穴など 壁の下のほうがかなり汚れがシミが目立ちます。
そこで費用を軽減するために、床の張替えではなく、特殊コーティングとCF(クッションフロワー)で臭気対策と見た目を良くし、壁は補修を合わせて壁紙交換を合わせて行い極力費用を下げてのご提案となりました。
通常では床の張り変えと壁紙、天井交換で60万円位です。お客様もリフォーム会社に見積もりを依頼するとおおよそ50万円から60万円位と言われたそうですが、それよりも安く消臭までできるという事で当社に御依頼となりました。
内装工事から始めます。
天井,壁のクロスを剥がし 壁に穴が空いてる部分は補修を行いました。犬の消臭は 市販の薬液では絶対に落としきれないです。当社オリジナルの犬専用の消臭洗浄剤(クロ)散布します。併せてオゾン燻蒸作業もショックトリートメント法®を使用して完全消臭いたします。
床は犬のおしっこの汚れやシミが酷かったので、特殊コーティングの後CF(クッションフロアー)を張りました。エアコンのフィルターも臭いの原因となりますのできれいに掃除して 最後に窓など ハウスクリーニングをしてお客様にお渡ししました。
お客様も大変喜んで頂きお褒めの言葉も頂きました。
近年非常に増えております【浴槽死】の現場の清掃作業です。特殊清掃業の中でも1,2を争う過酷な現場になります。
特殊清掃業と名乗っている業者は数多くございますが、実際に浴槽死の孤独死現場を経験している会社は何社あるのか…
当社でも100件に1件程度の頻度でありますから、ほとんどの会社がまだ経験不足の孤独死清掃ジャンルであると思われます。
あまり実例を出すと、また真似られるんだろうなぁ~と心の中で思いながら事例を書かせて頂きます。
まずは現場の確認です。浴槽内の水がない状態でしたので経年の汚れがびっしりとこびり付いています。
今回も例外なく体液と、人間の肉片が溜まっております。こちらの除去から入ります。浴槽を傷めないようにプラへらを用いてケレン作業を施します。
室内は狭いので、勿論一人での作業になります。
これが精神的にかなり来ます…
汚染物の除去が完了いたしましたら、ここからは浴槽の除菌作業になります。
除菌作業まで施工する特殊清掃会社は日本国内に皆無でがここが浴槽死清掃を行える業者なのかそうでないのか見極めるうえで重要です。
ここでは浴槽死専門の洗浄剤【ポコ】を使用いたします。当社オリジナルな孤独死清掃屋オリジナルブレンドってやつですと言いたい所でありますが基本成分は塩素です。イメージとしては小学校の時のプールを思い出してください!
プールの底にボウリングのピンみたいなやついませんでしたか?
まさしくあれです。
浴槽内に水を張りその中にボーリングのピンを投入!
正確にはピンの中身の成分と同じ物を投入です。
これを浴槽の中の追い炊き機能を駆使する事で配管の中を循環します。
雑菌の元になるぬめり菌の除去と大腸菌の除去などを行います。
見た目だけでなく、実際に使用できる所まで復元してこその特殊清掃業です。
この作業で概ね10時間前後かかります。
今回は御所望がありませんでしたが、浴室を再利用されるようでしたら水質検査も併せて行っております。
最後に浴室内の【オゾン燻蒸】を施します。
弊社では【脱臭マイスターの資格」を取得し、確かな知識と技術力をご提供させて頂いております。
オゾン燻蒸を実施している間にサービスの簡易清掃を行って作業完了です。
HPをご覧になったご遺族からお問い合わせ頂きました。
「マンションで孤独死があり室内の臭いが・・・近隣の迷惑になるので急ぎでお願いしたいのですが」とのご依頼で対応いたしました。
今回の御依頼は分譲マンションという事で臭気を取り除き売却したいとの事で、当社で完全消臭のご提案をさせて頂きました。
現場到着後、故人様を悼んで合掌してから、防護服・防塵マスク・ゴム手袋をして死臭と遺体から出た、危険な細菌から身を守る為着替えます。
汚染物は血液や内臓等混ざった体液は大変危険です。
二次感染予防対策の為、作業前の処置を行います。
自社専用【RB酸水】の散布と【オゾン】を使用した、ダブル除菌を行ってから特殊清掃開始です。
お部屋は8階でしたが、エレベーターは使わず、階段ですべての機材を運び込みました。
これも近隣対策の一つです。
体液が床材の隙間に入り込んだ細かな箇所も、念入りに除去しました。
傷んでしまった床については、お客様の御事情により、時間が欲しいとのことでしたので、臭気が上がらないよう、応急処置をさせて頂き、後日完全消臭に向けての作業を開始しました。
床を上げ、汚染された床材、防音断熱材を撤去後、洗浄し、コーティングを施しました。
そして臭気の染み込んだ壁紙を剥がしました。
当社は宮崎県知事から「解体工事業者登録」を取得しており、適法に解体作業を行うことができます。
多くの特殊清掃会社が認可を受けずに、壁紙をはがしたり、床を解体したりしていますので、ご注意願います。
これで消臭の下準備完成です。
最後に高い殺菌効果のある自社消毒剤RB酸水を散布し、オゾン発生機を設置して、オゾン燻蒸を施します。
高濃度のオゾンガスを発生させ、殺菌消毒・消臭を終えます。
作業内容をご説明して納品いたしました。
特殊清掃における各種サービスでは、お客様において不用と判断された廃棄物(ごみ)の処分といった工程が発生いたします。
私どもが行うことのできる作業は、各自治体の廃棄物処分ルールに則った分別、梱包作業と、当社独自の清掃、消臭作業であります。
株式会社リスクベネフィットは開業当初より不用品の処分は、各自治体が許認可を与えている一般廃棄物収集運搬業者へ現場まで回収にきてもらい、運搬と処分を委託しています。これまでも、これからも法律に則った適正な処理を行っていきます。
宮崎県宮崎市から緊急依頼でした。
「母親がなくなってしまい、早急に御社の悩むなパックをお願いしたい。完全消臭と遺品整理もお願いしたいけど、保険請求後に保険金がおりてからでも大丈夫でしょうか?」との事。
お客様のご要望に応じご依頼承りました。
数年前から孤独死保険(孤立死保険)があります。
保険会社によっては火災保険等で保障されることもあるようです。
(保険会社によって違いますので個人で確認してください)
また大家様からは、亡くなっていた場所がどのようになっているのか気になるとのお話を伺い、スタッフがその現場の写真を撮り、大家様に数枚お渡ししました。
息子様は近隣に暮らしており、亡くなる数日前も普段と変わらない様子だったのに…と悔やんでおられました。
作業開始前に自社消毒剤【RB酸水】を散布いたします。
併用でオゾン発生機【パンサー】を使用してW除菌を行います。
作業前に行う事でスタッフの健康被害(二次感染)のリスクを軽減する事が可能になります。
床にはカーペットが敷いてありその上で亡くなったようです。
周辺にも体液・汚染物が染み込み、汚染されたものはすべて袋に詰め除去します。
床にまでしみ込んだ汚染物を自社専用の体液除去剤タロウを使用して、洗浄・拭き上げ作業を数回行いました。
後日、保険適用が決まり、遺品整理と原状回復を行いました。
亡くなった母親は一人暮らし。家具・家電・寝具・衣類・食器類等も物量が大変多い住居でした。
一つ一つ確認しながら分別をして遺品につながる貴重品・写真等みつけます。
不用品の家具類・ごみは市に申請してごみの処分をお願いしました。
今後は返却するとの事でしたので、壁紙を剥がし最後に自社消毒剤RB酸水を散布して、オゾン発生機を設置、オゾントリートメントショック法を用いて高濃度殺菌消毒・消臭を施しました。