「特殊清掃を業者に依頼しなきゃいけないけど、業者が多すぎてどこを選べば良いかわからない」
「臭いと汚れが酷いので、しっかり綺麗に落してくれる業者を選びたい」
この記事を読んでいる方は、特殊清掃業者に依頼したいけど、どこの業者に選ぶのが正解なのか分からず、悩んでいるのではないでしょうか。
優良な特殊清掃業者の選び方は、次の7つの項目を全てクリアする業者を選べば間違いありません。
この項目の中で1つでも欠けている業者は、安心して任せられる業者ではありません。
特殊清掃を依頼するべき状況は、通常の清掃では落しきれない臭いや汚れを、いち早く綺麗に清掃しなくてはならない時です。
そのため、業者を早く決めて取り掛からなくてはならず、焦って探している人も多いでしょう。
しかし、特殊清掃業者選びを「ホームページに掲載されている値段が安いから」「人気ランキングで上位にあるから安心」などと決めてしまうのはとても危険です。
近年、孤独死が急速に増加し、特殊清掃の需要が高まっています。それに伴い、特殊清掃業者の数も急増しています。
中には、特殊清掃の経験が浅い業者も存在しており、業者に依頼したのに汚れや臭いが取れていなかったり、多額の追加請求をされたりといった質の悪い業者も増えています。
このような業者を選んでしまえば、業者を選び直す手間や時間がかかるだけでなく、再施工費用など、二重に費用が発生するため、正しく業者選びをしなくてはなりません。
そこでこの記事では、優良な特殊清掃業者の選び方を分かりやすく解説します。また、特殊清掃は清掃現場によっても押さえておくべきポイントがあるため、現場別のチェックポイントも紹介します。
この記事を読めば、正しい特殊清掃業者の選び方がわかり、優良な特殊清掃業者に依頼をすることができるようになるでしょう。
特殊清掃業者選びに悩んでいる人は、ぜひ最後まで読み進めてください。
特殊清掃業者の選び方は本当に重要です。
実際に当社には、他社が特殊清掃をした後、「汚れや臭いが落ちていないからやり直して欲しい」と、相談を受けることがあります。
以下の動画でも、特殊清掃業者の選び方の重要性を解説していますので、ぜひご覧ください。
特殊清掃業者に求める条件は、大前提として「臭いと汚れが綺麗に取れて、改めて人が住める状態に戻す」ことです。
この条件は当たり前と思われるかもしれませんが、業者選びを間違えてしまうと臭いや汚れを落しきることができず、再清掃が必要となる場合があります。
そうなれば、手間や時間がかかるだけではなく、二重に費用がかかってしまいます。
そのため、安心して任せられる優良な特殊清掃業者を選ぶことがとても重要です。
安心して任せられる優良な特殊清掃業者の選び方は、次の7つの項目を全てクリアする業者を選ぶことです。
上記項目が一つでも当てはまらない業者は、安心して任せられる業者ではありませんので、利用するのはやめましょう。
確認すべき項目を一つずつ詳しく解説します。
優良な特殊清掃業者を選ぶために、しっかり確認してください。
まずは、完全消臭保障があるかどうか確認をしてください。
特殊清掃において、最も重要なことは「完全な消臭」をすることです。
特殊清掃が必要な現場は、孤独死やゴミ屋敷、災害現場、犬猫屋敷といった、複雑かつ強烈な臭いを発しています。
これらの臭いを完全に除去するには、特殊な技術やノウハウが無くては不可能です。
実際に、特殊清掃業者を依頼した人の中には、
「汚れは綺麗になったが臭いは取れていない…」
「完全消臭は不可能と言われた」
などという声がよくあります。
しかし、どんな複雑かつ強烈な臭いであっても、技術とノウハウがあれば完全消臭は可能です。
完全消臭保障がない業者は、消臭技術に自信がないということです。
そのため、完全消臭保障があるかどうか確認をするようにしましょう。
完全消臭できる業者とできない業者の見分け方は、下記の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
次に、消臭料金が後払いであるか確認をしてください。
消臭料金が後払いで良いということは、消臭作業完了後、消臭できているか納得できたら支払えば良いということを意味しています。
逆に、臭い残りが気になったり、消臭ができていないと感じたりするのであれば、支払いは不要ということです。
特殊清掃に求めることは、臭いが完全に取れることです。
お伝えしたとおり、どんな複雑かつ強烈な臭いであっても、技術とノウハウがあれば完全消臭は可能です。
完全消臭を保障したうえで、後払いで良いと言い切れるのは完全消臭できるという自信の証拠です。
そのため、消臭料金が後払いできるかどうかの確認をしましょう。
作業前の見積書に、作業内容が明確に記載されているかを確認してください。
特殊清掃の作業内容は、現場を確認すれば、最低限どんな作業が必要なのかは分かります。
そのため、見積書に作業内容の項目とそれぞれの料金を明確に記載することができるはずです。
一方、見積書の作業内容の項目が「消臭作業一式:○○円」や「フローリング清掃一式:○○円」など、項目が不明確な業者は要注意です。
仕事がいい加減だったり、見積内容以外の作業を勝手に行って多額の追加請求をしたりする悪徳業者の可能性があります。
そのため、見積金額の高い安いに関わらず、明確な作業内容と料金が記載されているかどうかを確認しましょう。
作業前に契約書の締結があるか確認してください。
契約書とは、契約内容を明確にし、また後日の証拠とするために作成される文書です。
万が一、トラブルが発生した場合、契約書がなければ「言った、言わない」という紛争が起こる可能性があります。
例えば、完全消臭保障があると聞いて作業を依頼したが、臭いが取れていなかった時を想定してみましょう。
この場合、契約書の内容に「完全消臭保障」が記載されていれば、臭いが取れていないことを主張し、再度作業を依頼することができます。
しかし、契約書を交わしていなかった場合、「そんなこと言ってません」「追加作業は追加料金です」などと言われてしまう可能性があります。
後々のトラブルを回避するためにも、契約書の締結があるかどうか確認するようにしましょう。
総務省行政評価局の調査によると、契約書を作成している業者は6割程度、作成していない業者は3割程度あることが分かっています。
契約書・見積書の両方を作成していない業者は1割程度あるため、このような業者は選ばない方が良いでしょう。
特殊清掃に特化した実績があるかどうか、作業実績や事例などをチェックしてください。
特殊清掃業者の中には、遺品整理や葬祭業など他の仕事をメインの業務としており、その付随サービスとして特殊清掃を受け付けている業者も多数存在します。
もちろん、他のサービスを提供していても問題なく作業を行ってくれる業者も多くあります。
しかし、中には特殊清掃に関する技術レベルが低いにも関わらず、仕事を引き受けている業者もあるのが事実です。
例えば、リスクベネフィットは創業から10年以上となり、延べ8,000件以上の施工実績があります。
長年にわたり培った経験の多くが特許技術です。
お伝えしてきたとおり、特殊清掃において最も重要な「完全消臭」をするには、多くの経験や高い技術が必要となります。
実績が少ない業者の場合は、臭いを完全に消すことができないケースがほとんどです。
そのため、特殊清掃に特化した実績がある業者かどうか、確認するようにしましょう。
リスクベネフィットの施工事例を見たいという方は、下記よりご覧ください。
優良な特殊清掃業者を見分けるためには、有資格者がいるかどうかの確認をしてください。
特殊清掃の仕事自体は資格がなくても行えますが、特殊な知識と技術を持った有資格者のいる業者が信頼できます。
特殊清掃業者が持っていると信頼できる資格は、以下のとおりです。
資格・許認可名 | 必要度 | 取得難易度 |
---|---|---|
解体工事登録 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
石綿作業主任者 | ★★★★★ | ★★★★★ |
産業廃棄物収集運搬許可 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
古物商許可 | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
特に、完全消臭を行うためには、「解体工事業登録」が無いと、臭いの元を断ち切るための作業は行えません。
また、特殊清掃が必要な現場では、資格が無いと行えない作業もあります。
例えば、ゴミ屋敷で出たゴミの処理は、「一般廃棄物収集運搬」の資格が無いと行えません。
そのため、有資格者がどれくらいいるか、ホームページなどで事前に確認するようにしましょう。
問合せ時のスタッフの対応に安心感があり、信頼できるかどうか確認してください。
どんなにホームページで良いことが書いてあっても、実際にやり取りをしてみると横柄な対応だったということはよくあります。
特殊清掃が必要な状況は、人生の中でそんなに多くはありません。はじめてのことで戸惑っている人は多いでしょう。
そんな状況の中、親切な対応をしてくれたり、こちらの心情に寄り添ってくれたりするかどうかが、業者の良し悪しを判断する大きな材料となります。
また、特殊清掃が必要な現場では、資格が無いと行えない作業もあります。
例えば、ゴミ屋敷で出たゴミの処理は、「一般廃棄物収集運搬」の資格が無いと行えません。
作業内容などを親切丁寧に説明してくれる業者であれば、安心して作業を任せることができます。
そのため、問合せ時の対応に信頼ができるか、チェックするようにしましょう。
ここまで、特殊清掃業者の選び方を紹介してきました。
特殊清掃は現場によって作業内容が異なり、必要となる知識や資格なども異なるため、個別の状況に合わせて業者を選ぶ必要があります。
そこでこの章では、押さえておくべき業者選びのチェックポイントを、5つの現場に分けて紹介します。
特殊清掃を依頼する現場のチェックポイントを確認して、業者選びをしていきましょう。
孤独死現場の場合は、次の3つをチェックしましょう。
ひとつずつ詳しく解説します。
ゴミ屋敷の場合は、訪問見積もりを実施しているか確認しましょう。
訪問見積もりとは、実際に家の状況を見て費用を算出する見積もりのことです。
もちろん、電話やオンラインで見積もりを依頼することは可能ですが、ゴミ屋敷の場合はゴミの量によって料金が大きく変わります。
ゴミの量によっては、追加料金が発生し見積もり費用より高額となるケースが多く見られます。
訪問見積もりでは、実際にゴミの量や清掃範囲を確認して金額を出すため、見積もり金額から大きく変わることは無いと言えます。
そのため、訪問見積もりを行っている業者かどうか確認し、訪問見積もりを依頼するようにしましょう。
孤独死現場の特殊清掃を依頼する時は、遺品整理も同時に依頼できるか確認しましょう。
孤独死の現場は、特殊清掃による原状回復だけではなく、遺品整理を行う必要があります。
遺品整理は、遺族または遺品整理業者へ依頼することが一般的です。
しかし、孤独死の現場では、特殊清掃をしながら遺品整理も行ってもらえる特殊清掃業者に依頼すべきです。
その理由は次のとおりです。
亡くなった遺体に適切な処置が取られていた部屋であれば、遺族や遺品整理業者への依頼でもスムーズな対応ができます。
しかし、孤独死現場で亡くなった遺体は腐敗が進み、室内が汚染されている場合がほとんどです。
そのため、遺族や遺品整理業者の作業ができるようになるのは、清掃完了後です。
特殊清掃業者に遺品整理も依頼することが最も迅速な対応となるため、遺品整理も同時に依頼できるか確認することがおすすめです。
浴槽死の場合は、清掃作業の最後に水質検査までやってもらえるのか確認をしましょう。
浴槽死の場合は、浴槽を清掃すれば終わりというわけではありません。
改めて使用できるようにするために、目に見えない雑菌の状態を検査が必要です。
特に、「大腸菌」「レジオネラ菌」といった細菌が残っている場合は、人体に影響があるため危険です。
そのため、水質のチェックを行い安全性を確認することがとても重要なのです。
目に見えないものだからこそ、安全性の検査まで行える業者かどうか確認をするようにしてください。
浴槽死を発見したときの対応について詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。
ゴミ屋敷の場合は、次の2つをチェックしましょう。
ひとつずつ詳しく解説します。
ゴミ屋敷の場合は、訪問見積もりを実施しているか確認しましょう。
訪問見積もりとは、実際に家の状況を見て費用を算出する見積もりのことです。
もちろん、電話やオンラインで見積もりを依頼することは可能ですが、ゴミ屋敷の場合はゴミの量によって料金が大きく変わります。
ゴミの量によっては、追加料金が発生し見積もり費用より高額となるケースが多く見られます。
訪問見積もりでは、実際にゴミの量や清掃範囲を確認して金額を出すため、見積もり金額から大きく変わることは無いと言えます。
そのため、訪問見積もりを行っている業者かどうか確認し、訪問見積もりを依頼するようにしましょう。
ゴミ屋敷の場合は、一般廃棄物収集運搬業許可の取得をしているか確認しましょう。
一般廃棄物収集運搬業許可とは、一般家庭から出た不用品を有料で回収・運搬するための許可のことです。
ゴミ清掃業者や不用品回収業者は、上記の許可を取得して営業を行っていますが、中には許可を得ないで営業している業者も存在します。
不許可の業者は、回収したゴミを山などに不法投棄したり、後から高額な回収料金を請求したりする悪徳業者の可能性があります。
そのため、一般廃棄物運搬業許可を取得しているかどうか確認をするようにしましょう。
火災現場の場合は、次の3つのポイントをチェックしてください。
ひとつずつ詳しく解説します。
火災現場の場合は、火災直後に残っている有害物質の分解をしてくれるかが重要です。
火災で発生した煙の中には、下記の有害物質が多く残っている可能性があります。
火災直後に残っている有害物質 | 火災後にしばらく残っている有害物質 |
---|---|
|
|
火災直後に残っている煙の中に含まれる有害物質は、大量に吸い込んでしまうと、体に悪影響となるだけでなく最悪の場合は死に至るケースもあります。
一般的な業者は、アスベストやダイオキシンなどの有害物質の除去はしてくれますが、火災直後に残っている一酸化炭素やシアン化水素などの有害物質を除去してくれる業者は限られています。
消火されれば、そのうちの大部分はおさまると思われますが、どれだけの煙が火災直後の現場に残っているか分かりません。
そのため、火災直後に残っている有害物質の分解が作業工程に含まれている業者か、確認して依頼しないと危険なのです。
火災現場の業者を選ぶ時は、ダイオキシンの濃度を測定してくれる業者かどうかも重要なポイントです。
ダイオキシンは、人間の作り出した化学物質の中で最も強い毒性を持っていると言われています。
ダイオキシンを吸い込んだり、皮膚から吸収してしまうと、肺がんのリスクや甲状腺機能や免疫機能の低下に繋がる可能性があるのでとても危険です。
有害物質を取り除いたといっても、目に見えるものではないため、本当に取り除かれているかが分かりません。
そのため、建物の中のダイオキシン濃度が人の生活できるレベルになっているか測定し、安全性を判断することが大切です。
火災現場の特殊清掃業者を選ぶ時は、ダイオキシンの濃度の測定作業が作業工程に含まれているか、必ずチェックするようにしましょう。
火災現場で出たゴミを処理することができる、特別管理廃棄物の処理許可があるか確認をしましょう。
火災で発生したゴミは、一般廃棄物としてゴミ置き場に出すことができません。
火災現場で発生したススや有害物質がゴミに含まれており、普通のゴミとして出すと近隣住民やゴミ収集車の人に健康被害を及ぼす可能性があります。
そのため、火災現場で発生したゴミは特別管理廃棄物として出すのです。
しかし、特別管理廃棄物としてゴミを出すには、特別管理廃棄物の処理許可が必要です。
許可を取得するには、難しい手続きが必要であり、処分費用も、通常の産業廃棄物よりも負担が大きくなります。
経費を安く抑えようとする業者は、法令を無視し、産業廃棄物で処理を行おうとします。
そのため、特別管理廃棄物での処理なのかどうか、確認をしてください。
火災現場で出たゴミを処理することができる、特別管理廃棄物の処理許可があるか確認をしましょう。
火災で発生したゴミは、一般廃棄物としてゴミ置き場に出すことができません。
火災現場で発生したススや有害物質がゴミに含まれており、普通のゴミとして出すと近隣住民やゴミ収集車の人に健康被害を及ぼす可能性があります。
そのため、火災現場で発生したゴミは特別管理廃棄物として出すのです。
しかし、特別管理廃棄物としてゴミを出すには、特別管理廃棄物の処理許可が必要です。
許可を取得するには、難しい手続きが必要であり、処分費用も、通常の産業廃棄物よりも負担が大きくなります。
経費を安く抑えようとする業者は、法令を無視し、産業廃棄物で処理を行おうとします。
そのため、特別管理廃棄物での処理なのかどうか、確認をしてください。
水害現場の場合は、次の2つのポイントをチェックしましょう。
ひとつずつ詳しく解説します。
水害現場の場合は、消毒作業を行ってくれるか確認をしましょう。
台風や大雨により河川の氾濫や下水が逆流したり、汚水管・排水管が破損するなどの原因により、家や床下に水が入ってきた場合に特殊清掃が必要となります。
これらの状況は、汚い水や泥が床下にある状態のため、衛生面の危険が非常に高くなります。
床下に入り込んだ水は、水捌けが良い家の作りであっても、乾燥するとともに雑菌が繁殖し害虫が集まってきたり、悪臭の元になったりします。
そのため、最後の仕上げとして雑菌を死滅させるために、消毒作業が必要です。
また、消毒作業と言っても市販の消毒剤だけまいて終わり、という業者もあるで注意が必要です。
水害現場の特殊清掃を依頼する時は、消毒作業を行ってくれるかの確認と一緒に、どのような薬剤で作業を行うか確認をしましょう。
もう一つは、カビ除去作業を行ってくれるかの確認をしましょう。
水害が起こる脅威は、カビの繁殖力の高さです。
水害現場は、生活汚染水、汚泥、下水、砂利、細菌がどんどん押し寄せてきます。
これにより、家全体がカビの温床になってしまいます。
水が引いたとしてもしばらくは湿気がひどく、カビが繁殖しやすい状況になります。
カビは除去をしない限り、どんどん繁殖していきます。繁殖したカビの奉仕を吸い込むと、気管支喘息や鼻炎といった病気にかかる恐れがあります。
そのため、カビをこれ以上繁殖させないためにも、カビ除去作業を徹底的に行ってくれる業者かどうか確認が重要です。
犬猫屋敷の場合は、フェロモン臭を分解する作業工程があるかを確認するようにしましょう。
長年にわたり動物の糞尿が蓄積した犬猫屋敷は、清掃をするだけでは染みついた臭いを完全に消臭することはできません。
特に、犬猫の尿には特有の臭いを発するフェロモン臭は、フェロモン臭の臭い成分である「コーキシン」の分解が必要です。
そのため、犬猫屋敷の特殊清掃を依頼する時は、消臭作業だけではなく、フェロモン臭を分解する作業工程があるかどうか、確認してください。
冒頭でお伝えしたとおり、特殊清掃業者選びを間違えると、期待する成果を得ることができないだけではありません。
改めて他の業者へ依頼し直す手間や時間がかかったり、二重で費用が必要となる可能性があります。
ここでは、特殊清掃業者を選び間違えた場合によくある失敗事例を4つ紹介します。
実際の事例を確認し、このような事態にならないために、特殊清掃業者の選びを間違えないようにしましょう。
特殊清掃作業が完了し現場の確認にいくと、全く臭いが取れていないという事例が良くあります。
このような場合、臭いが取れていないと業者に伝えても、
「臭いは個人の感覚の問題」
「死臭や腐敗臭は取りきることは不可能」
と、作業が終わった後に言われ、臭いを完全に取りきるためならリフォームが必要であるとして、
多額の追加請求をされたといったケースをよく耳にします。
実際にこのような業者の多くは、特殊清掃の経験が浅く、臭いを取るための技術やノウハウがないことが原因です。
消臭費用として請求をしているのにも関わらず、消臭剤だけまいて終わっていたというケースも少なくありません。
臭いが消せない業者の実態は、下記の動画をご覧になると詳しく知ることができます。
特殊清掃を行ったが臭いが全く消せなかった業者に、どのような作業を行ったのか、多額の料金を請求した真意に迫っているのでぜひご覧ください。
特殊清掃が完了したにも関わらず、目に見えて汚れが取りきれていないという事例もよくあります。
特に、孤独死の現場では時間が経つにつれて、遺体から出た体液や血液が床に染みてしまいます。
このような染みを取る技術やノウハウが無く、取りきることができないまま、清掃完了したと引き渡しされてしまうのです。
契約書を確認すると、
「現場の状況により、汚れや臭いが取り切れない可能性がある」
「業者が納品した時点で契約の作業は完了したことになる」
などの内容が記載されているケースもあります。
このような契約内容では、「汚れは落とせない」と言っているようなものです。
こういった汚れが取りきれず、業者を探し直して改めて特殊清掃作業を依頼する、というケースが多くあります。
手抜き業者の実態は、下記の動画をご覧になると詳しく知ることができます。
特殊清掃を手抜き業者の再施工動画です。
どのような作業を行ったのか、多額の料金を請求した真意に迫っているのでぜひご覧ください。
作業完了後に請求された金額が、当初の見積もりより高額になっていたという事例もよくあります。
なぜ、「高額な請求になっているのか?」と説明を求めると、
「現場の判断で強い薬剤を使用した」
「汚れが酷かったので特殊な機材を使用して作業を行った」
など、何の説明もなく勝手に高額な作業が行われて、支払いを求められてしまうのです。
当初の見積もりが安かったので作業を依頼した結果、最終的には高額な作業費用となってしまうケースも少なくありません。
後から高額請求業者の実態は、下記の動画をご覧になると詳しく知ることができます。
高齢者のクライアントさんの家にまで押しかけ、高額請求を行った業者が、どのような高額請求を行ったのか、真意に迫っているのでぜひご覧ください。
特殊清掃と一緒に遺品整理を依頼したら、金品を盗まれたという事例もよくあります。
その盗んだ金品を転売して、儲けている悪徳業者も散見されます。
遺品整理の依頼後に故人の金品や大切な遺品が戻って来ないため、どうなっているのか問い合わせると、
「清掃をしても、見当たらなかった」
「もともとそんなもの無かったのじゃないか?」
などと、言い逃れされてしまいます。
金品や遺品が転売されてしまえば、取り戻すことは困難です。
遺族にとって遺品は、どんなものにも代えることができない大切な物です。
盗まれたことのショックはもちろんですが、遺品を取り戻すことができないことへの無念さに、心を痛めている人が多くいます。
遺品整理で金品を盗み転売している業者の実態は、以下の動画で詳しく知ることができます。
特殊清掃と遺品整理を依頼し、故人の大切にしていた遺品が戻って来ず、何の説明もなく高額請求をしてきた業者の真意に迫ってるのでぜひご覧ください。
前章でお伝えしたような失敗をしないためには、悪徳な特殊清掃業者を見分ける必要があります。
ここでは、悪徳な特殊業者を見分ける方法を4つ紹介します。
特殊清掃業者の選び方と合わせて、悪徳な業者をしっかり見分けて、優良な特殊清掃業者を選べるようにしましょう。
ひとつずつ詳しく解説します。
見積もりの段階で作業内容の説明がされない場合は、適切な特殊清掃作業を行わず、多額の作業代だけ請求する悪徳業者の可能性が高いです。
1章の1-3.③見積書の作業内容が明確に記載されているかでもお伝えしたとおり、特殊清掃業者は、臭いや汚れを綺麗に落とし原状回復させるために、どのような作業が必要か、現場を見れば分かります。
しかし、特殊清掃の技術やノウハウがない悪徳業者は、現場を見ても自分たちの力でどこまで原状回復できるか計ることができません。
そのため、見積もりの段階では詳しい作業内容の説明ができず、「特殊清掃一式」という名目で作業を請け負っているのです。
結果、臭いや汚れが全く取れていないにも関わらず、多額の作業費用の請求をされるというケースがよくあります。
見積もりの段階で、作業内容の説明がされない業者は、契約しないように注意しましょう。
特殊清掃で消臭や消毒をする際に使用する薬剤の名称の説明が無い業者は、悪徳業者の可能性が高いです。
特殊清掃の現場では、複雑かつ強烈な臭いを発しています。この臭いは、特殊な機材や薬剤を使用しないと消し去ることはできません。
優良な業者は、強烈な臭いを消し去るために、どのような効果のある薬剤を使用するのか、必ず説明があります。
説明が無い場合でも、説明を求めれば的確に回答があるはずです。
しかし、技術やノウハウの無い悪徳業者は、どのような効果があるのか理解しないまま薬剤を使用していたり、市販の消臭剤を使用していたりするケースが多くあります。
これでは、特殊清掃が必要な現場の臭いや汚れを取ることは、絶対にできません。
そのため、消臭剤や薬剤の名称の説明の無い業者とは、契約しないように注意しましょう。
見積もりが相場より安すぎる業者は、作業終了後に多額の追加請求をする悪徳業者の可能性があります。
見積もりの安い業者全てが悪徳業者という訳ではありませんが、見積もりが相場より安すぎる場合は、必要な作業内容が含まれていないケースが多いです。
その場合は、多額の追加請求をされることが多いので注意しましょう。
まずは、見積もりの作業内容が明確に記載されているか、必要な作業が含まれているのかどうか、確認をしましょう。
必要な作業が含まれているか、個人で判断することが難しい場合は、他の業者と相見積もりを取って確認するのもおすすめです。
間取り別の特殊清掃から完全消臭までの相場は次のとおりです。
1R・1K | 700,000円~ |
1DK | 750,000円~ |
1LDK | 800,000円~ |
2LDK | 900,000円~ |
3LDK | 1000,000円~ |
また、業者によっては作業現場ごとで基本料金を設定している場合もあります。
作業現場ごとの費用相場を詳しく知りたい場合は、下記の記事をご覧ください。
遺品整理と遺品回収は全く違う作業内容ですが、混同している業者には注意が必要です。
遺品回収とは、不用品回収と同じ作業です。故人の家にある遺品を全て車両に積み込み、回収する作業です。
遺品の仕分けは一切行わず、積み込み作業のみとなるため短時間で終了します。
一方、遺品整理とは、大量にある遺品の中身を1つ1つ確認しながら、整理や分別を行い搬出する作業です。
遺品は全て丁寧に梱包し、遺族に返却をするため、遺品の量が多ければ遺品整理作業のみで数日間かかることもあります。
その手間や時間、作業人数も必要となるため、遺品回収に比べて割高となるのです。
実際は、遺品回収しか行わないのに、手間や時間がかかる遺品整理をすると言って、高額な遺品整理費用を請求する悪徳業者がいます。
このようなケースは、故人の大切な遺品を紛失したり、盗んで転売して儲けたりしている業者も少なくありません。
遺品整理を依頼する場合は、どのような手順で行われるのか、遺品整理の実績や遺品整理士の資格を持ったスタッフが在籍している業者か、確認すると安心です。
遺品整理に関するトラブル事例や優良な業者を見分けるポイントは、以下の記事で詳しく解説しています。
遺品整理を依頼したいと考えている人は、ぜひこちらをご覧ください。
「特殊清掃業者の選び方は分かったけど、悪徳業者を見分ける自信が無い」
「確実に安心できる業者に依頼したい」という方は、リスクベネフィットにお任せください。
リスクベネフィットは、まだ特殊清掃業が世間に認知をされていない2012年8月に、「リスクに対処する術を供給する」という強い思いから誕生しました。
創業から10年以上、8000件以上の施工経験で培った特殊技術によって、どのような現場でもお客様に満足頂ける特殊清掃を行います。
お客様の満足度を高めるリスクベネフィットの秘訣は、次の4つです。
リスクベネフィットは、特殊清掃業界で言われてきた
「臭いは良くなるが落ちない」「完全消臭は不可能」という常識を覆す、完全消臭が可能です。
当社は長年完全消臭に拘り、科学的データに基づき、消臭作業を進めてきました。
主観ではなく、科学データを眼で見て消臭効果を確認できます。
現在、その集大成として当社の消臭方法は特許出願中です。
会社の技術をいくら追及しても、現場で提供するのは人です。そのため、リスクベネフィットは、社員の質にもこだわります。
人は、「休暇」「対価」「やりがい」の3つが揃わなければ、困った人を助けよう!という精神にはなりません。
そのため当社は、高品質な作業を提供するために、3つの活動をすすめています。
これにより、社員全員が企業理念である「困った人を助ける」という思いで、サービスを提供しています。
特殊清掃現場では、強い異臭が発生した近隣への配慮がとても重要となります。
リスクベネフィットでは、近隣の方に迷惑がかからないよう、下記の作業を徹底的に行います。
万が一、近隣とのトラブルが発生した場合は、弊社にて誠心誠意対応をいたしますので、ご安心ください。
作業完了後、第三者との交渉が必要な場合は、リスクベネフィットが交渉を代行いたします。
特殊清掃が終了し、交渉が必要となる例は、次のとおりです。
部屋の引き渡し時には、大家様や管理会社様から別途、原状回復費用の請求をされるケースがあります。
その際は、当社にて作業内容などを細かく説明し、お客様の負担が少なくなるように交渉を代行いたします。
火災現場の復旧時には、保険金の支払いをするために損害保険会社とのやりとりが発生します。
多くの方は慣れない事に、「保険会社の言っていることが難しくて分からない」「時間が無くて交渉ができない」と困っています。
その際は、当社にてスムーズかつスピーディーに保険金が支払われるよう、保険会社との交渉を代行いたします。
リスクベネフィットは、日本全国・24時間・365日対応可能です。
お困りの方は、お気軽にご相談ください。
日本全国のリスクベネフィットグループのメンバーがご相談をお受けします。
現場のスペシャリストだからこそ、お客様ひとりひとりの要望に合わせたご相談に、
的確なアドバイスをすることが可能です。
見積もり依頼や施工注文の前にまずは無料相談をしてください。
このページでは、特殊清掃業者の選び方について詳しく解説してきました。
優良な特殊清掃業者の選び方は、次の7つの確認し、全てクリアする業者を選ぶことです。
また、特殊清掃業者を選ぶ時は、作業現場ごとにも押さえておくべきチェックポイントがあります。
作業現場 | チェックポイント |
---|---|
孤独死 |
|
ゴミ屋敷 |
|
火災現場 |
|
水害現場 |
|
犬猫屋敷 |
|
特殊清掃業者選びを間違えてしますと、期待する成果を得ることができないだけではなく、改めて他の業者へ依頼し直す手間や時間がかかったり、二重で費用が必要となったりする可能性があります。
そのため、7つの確認事項と作業現場別のチェックポイントで、安心して特殊清掃を任せられる優良な業者を選んで行きましょう。
この記事が、特殊清掃業者の選び方が分からず、悩んでいるあなたの力になれることを願っています。
代表が業界をぶった切る!
トラブルやグレーゾーンが多い特殊清掃業界。
誰が本当の事を言っているのか?
疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、
この動画シリーズでスッキリ解決して下さい!