「孤独死が起きたときに、現場はどのように清掃したらいいの?」
「孤独死の現場の清掃は自分たちで行うの?」
孤独死が起きたときに、親族や建物の管理会社、オーナーは現場をどのように原状回復するのか困りますよね。
一言で言うと、孤独死の現場の清掃はノウハウと実績がある特殊清掃業者に任せるべきです。孤独死の現場は想像以上に劣悪な環境となっていることが多く、普通の清掃では時間をかけても原状回復ができません。
それだけでなく、害虫や体液、血液などが散乱している現場に知識のない状態で入室すると、感染症などに感染するリスクがあるのです。更にはPTSDといった心的な極度のストレスを感じる事もあり、人によっては生活のリズムを乱すこともあるのです。
そのため、孤独死の現場を清掃しなければならないとなったときには、特殊清掃業者を選ぶポイントを理解して適切な手順で依頼することが欠かせません。
この記事を最後まで読めば、孤独死が起きたときの現場の清掃方法が把握でき特殊清掃業者に依頼できるようになるはずです。効率よく原状回復をするためにも、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
1.孤独死の清掃は特殊清掃業者に依頼すべき
孤独死の清掃は、特殊清掃を専門に行っている特殊清掃業者に依頼するべきです。
孤独死の状況や孤独死をしてから発見までの経過日数にもよりますが、孤独死の現場は想像以上に壮絶な状態となっていることが多いです。
- 遺体の腐敗により異臭が漂っている
- 害虫が発生し群がっている
- 体液や血液が床や壁に染み付いている
- 風呂や洗面所に水が貯まっている
- 部屋の中にゴミが散乱している
このような状態となると、通常の清掃では汚れや臭いを取り除くことができません。アパートやマンションでは原状回復が必要なケースが多く、通常の清掃だけで元の状態に戻すことはできないでしょう。
そこで、必要となるのが特殊清掃です。特殊清掃とは事故や自殺、孤独死の現場、ゴミ屋敷など、通常の清掃では対応しきれない汚れを落として原状回復をする清掃方法です。
特殊清掃業者の特徴としては、下記の3つがあります。
①特殊清掃専用の薬剤や清掃器具を所有している
孤独死の現場は体液や血液による汚れや異臭が酷く、通常の洗剤や清掃方法では対応しきれません。特殊清掃業者は血液や体液に対応している専用の薬剤や消臭剤、清掃器具を持っているため、孤独死現場の状況に合わせて原状回復ができます。
②プロならではの特殊清掃ノウハウを持っている
特殊清掃には通常の清掃と異なる技術やノウハウが必要です。例えば、床に体液が染み付いている場合は表面を拭くだけでなく、床下に落ちている体液を清掃し消毒しなければなりません。
お風呂での孤独死の場合は、お風呂場だけでなく配管を清掃し安全に使用できるように水質検査をする必要があります。
このような工夫や技術は、孤独死現場の清掃に携わっていないとなかなか身につきません。特殊清掃業者だからこそできる清掃方法なのです。
当社も完全消臭を可能にする特許を主軸に独自の清掃マニュアルを作成しスタッフが均一のサービスを提供できるようにしています。
③限られた時間の中で原状回復ができる
次章で詳しく説明しますが孤独死現場の原状回復が遅れれば遅れるほど、家賃が発生する、原状回復に時間やコストがかかるとデメリットがあります。
特殊清掃業者なら今までの経験を活かして、限られた時間の中で素早く原状回復ができます。長期間孤独死現場の清掃に、悩まされることがなくなります。
特殊清掃業者なら孤独死の現場であっても、臆することなく隅々まできれいにしてもらえます。身近なところで孤独死が発生したときにどのように片付けをすべきか迷うかと思いますが、特徴清掃に依頼をすることだけは覚えておきましょう。
2.孤独死の清掃を特殊清掃業者に依頼するメリット
まずは、孤独死の清掃を特殊清掃業者に依頼する
- 経験が豊富で清掃作業に慣れている
- 感染症などに感染するリスクを減らせる
- 短期間で原状回復できる
という3つのメリットをご紹介します。「孤独死現場の清掃を特殊清掃業者に任せる必要はあるの?」と疑問に感じている人は、ぜひチェックしてみてください。
2-1.経験が豊富で清掃作業に慣れている
特徴清掃業者は、特殊清掃に特化した経験が豊富で孤独死現場の清掃作業に慣れています。特殊清掃の経験がない場合は、
- なかなか落ちない汚れをどのように処理をしたらいいのか
- 部屋に染み込んだ臭いをなくすにはどうしたらいいのか
という対処法が分かりません。通常の清掃で一時的に汚れや臭いを落とせても、時間が経つを臭いやシミが戻ってしまうことも少なくありません。
当社では約10年特殊清掃専門会社として行ってきましたが、臭いや汚れの戻りによる他社の【やり直し】が後を絶ちません。経験の乏しい業者ですら完全消臭ができない事が殆どである事から
自分たちで清掃しようとしたり特殊清掃以外で済ませようしたりしてもうまくいきません。
経験が豊富で今まで多くの作業に携わってきた知識がある特殊清掃業者だからこそ安心して任せられるのは、大きなメリットだと言えるでしょう。
2-2.感染症などに感染するリスクを減らせる
「孤独死を周囲に知られたくない」「孤独死の清掃にコストをかけたくない」という理由で、親族や友人など自分たちで清掃を行おうとするケースがありますがとても危険です。
害虫や体液、血液から感染症に感染するリスクがあるからです。室内にゴキブリなどの害虫が発生している場合は、感染症に二次感染する恐れがあります。
また、孤独死をした人が感染症を患っていた可能性もゼロではないため、簡易的な衛生対策で血液や体液を処理することは衛生上好ましくありません。
特殊清掃業者は感染症のリスクをしっかりと把握しているため
- 入室前にオゾン燻蒸などで室内を除菌する
- 防護服やゴーグル、酸素ボンベを身につけて感染症対策を行う
- 血液や体液に噴射する殺菌剤の使用
行い、徹底的に感染症対策を実施しています。個人で清掃をする場合や特殊清掃以外の方法で清掃をする場合はここまで対策ができないので、衛生面に配慮をしリスクを避けながら清掃ができるのはメリットの一つです。
2-3.短期間で現状回復できる
孤独死の現場は放置時間が長くなればなるほど
- 害虫が大量発生する
- 体液や血液が床や壁に染み込んでいく
- 異臭等で近隣からのクレームが増える
- 賃貸の場合は賃料が発生し続ける
というデメリットがあります。孤独死の現場の清掃が可能となった段階で、できるだけ早く清掃を終わらせることが大切です。
孤独死の現場の状態にもよりますが、特殊清掃業者なら短期間で原状回復ができます。原状回復に必要な作業を効率よく実施しスピーディーに原状回復ができる、特殊清掃業者に依頼をするメリットの一つです。
3.孤独死の特殊清掃の流れ
ここからは、孤独死現場を特殊清掃するときの流れをご紹介します。
3-1.現場から遺体が運び出される
孤独死が発見された場合、警察や消防によって現場から遺体が運び出されます。それと同時に、孤独死の現場では警察の検死課による現場検証が行われます。
現場検証は、孤独死に事件性がないか現場を確認するためのものです。現場検証の間はアパートやマンションのオーナー、親族などは立ち入りできません。
孤独死が発見されたときの対応をより詳しく知りたい場合は、下記の記事も参考にしてみてください。
3-2.親族や関係者が特殊清掃を依頼する
孤独死の死因が判明し警察による現場検証が終わると、警察より孤独死現場への入室の許可が出ます。
入室ができるようになれば特殊清掃が可能なので、親族やアパートやマンションの管理会社、オーナーが特殊清掃業者に特殊清掃を依頼します。
特殊清掃業者に特殊清掃を依頼するタイミングはケースにより大きく異なり
- 孤独死の現場に入室ができるようになった直後
- 葬儀や火葬を終えた後
- 親族の気持ちが落ち着いた後
などがありますが、劣悪な環境の場合はできるだけ早く依頼をしたほうがいいでしょう。
特殊清掃業者は
- インターネット検索で探す
- 葬儀業者などからの紹介で探す
という方法があるので、対応地域やコストと併せて「6.孤独死の清掃を依頼するときに確認したいチェックポイント」を確認しながら選んでみてください。
3-3.特殊清掃の見積もり・同意
特殊清掃業者が決まったら、見積もりを依頼しましょう。見積もりの方法は特殊清掃業者によって違いますが
- 孤独死の現場まで出向き、状況を見て判断する
- 間取りや状況を説明して、概算見積もりを出す
という方法が多いです。
見積もりの金額や作業内容、注意点などに同意ができたら特殊清掃の契約書を締結して実施に移ります。
3-4.特殊清掃の実施
特殊清掃の実施日が来たら、開始時間に合わせて孤独死現場の鍵を開けます。このときに、特殊清掃業者の人から注意点や作業内容、スケジュールを聞くようにしましょう。(立会いが不要な契約方法もあります)
特殊清掃の内容や実施期間は、部屋の広さや孤独死の現場の状況によって大きく異なります。ここでは、どのような作業をするのか一例をご紹介します。
消毒剤の散布や汚染物の除去
さまざまなウイルスや雑菌の繫殖が想定されるので、孤独死の現場の状態に合わせた消毒作業を実施します。
その上で、血液や体液などの汚染物スポンジやヘラを用いて清掃していきます。体液や血液を分解できる洗剤等を使用することで、完全に取り除くことができます。
床の解体
床の表面についている体液や血液などの汚染物を取り除いただけでは、異臭を取り除くことができません。
異臭の元となる体液や血液は、床下にまで落ちているケースが多いのです。
床を解体して床下に落ちた体液や血液、そして床下にこもっている異臭を取り除くことで、徹底的に消臭することができます。
壁紙を張り替える
壁紙に使われている紙は、臭いを吸収する力に長けています。
孤独死をした現場の壁紙をそのままにしておくだけでも、いくら室内をきれいにしても染み付いた臭いが甦ってしまうのです。
壁紙を剝がして張り替えることで、異臭をしっかりと取り除きます。
特殊コーティングをする
臭いが残りやすい場所には特殊なコーティングを施すことで、再び臭いが発生するのを抑えることができます。
吐血現場の清掃
吐血や吐しゃ物には、さまざまなウイルスが含まれている可能性があります。
状況に応じて消毒剤や分解剤を使い分けて、二次感染が起こらないように原状回復をしていきます。
浴槽死の清掃
浴槽死の場合は浴槽だけでなく配管も併せて、清掃と消毒を行います。
作業後には雑菌が繫殖していないかを確認する水質検査を実施し、再度安心して使える状態にします。
3-5.遺品整理を行う
親族などが安心して入室できる状態になったところで、遺品整理を行います。遺品整理は
- 親族などが個人的に実施する
- 親族などの立会いのもと特殊清掃業者が実施する
- 特殊清掃業者のみで実施する
という3つのケースがあります。室内がある程度きれいになったとは言え孤独死の現場は通常の遺品整理や家財処理とは異なり、遺品に害虫がついていたり異臭が染み付いていたりします。
状況によっては、親族などで個人的に実施することが難しいケースが多々あるのが現状です。できれば特殊清掃業者に依頼をする、もしくはある程度立会いをして必要な遺品のみ回収するという形が好ましいでしょう。
3-6.消毒や消臭をする
特殊清掃と遺品整理が終わり室内がきれいになったところで、最後に消毒や消臭を行います。孤独死の現場は、異臭が残りやすいです。
- オゾンを利用して風を送り、短期間で徹底的に喚起をする
- 特殊コーティング剤を使用して、異臭の原因を塞ぐ
※完全消臭を可能にする上記方法はリスクベネフィット社の特許の一部となります。
などの方法を使い、気になる異臭を取り除き、再度人が暮らせる空間にしていきます。消臭と消毒が完了したら、親族やアパートやマンションの管理会社、オーナーが最終確認をして終了です。
今回ご紹介した特殊清掃の流れは、あくまでも一例です。孤独死の現場の状況によっ作業内容や手順は大きく異なるので、特殊清掃業者と相談をしながら進めるようにしましょう。
4.孤独死の清掃の費用相場
日本少額短期保険協会が2020年に発表した「第5回孤独死現状レポート」では、孤独死の平均清掃費用として原状回復費に約381,000円、残置物処理費に約220,000円がかかることが記載されています。
●孤独死の清掃費用
平均原状回復費 | 381,122円 |
---|---|
平均残置物処理費 | 220,661円 |
合計 | 601,783円 |
これはあくまでも平均値なので、孤独死の現場の状況によってはもっと費用がかかることが予想されます。例えば
- 孤独死をしてから発見が遅れた場合
- 住まいが広い場合
- トイレやキッチン、お風呂などで遺体が発見された場合
などは、特殊清掃の手間がかかるため費用が高くなる傾向があります。孤独死の清掃費用について詳しく知りたい場合は、下記の記事も参考にしてみてください。
5.孤独死の特殊清掃の事例
孤独死現場の特殊清掃の手順や相場が把握できたところで、特殊清掃とはどのように実施されるのかもう少し詳しく把握したい人もいるのではないでしょうか?
ここでは、弊社の特殊清掃事例をもとに
- 廊下と居間にまたがった孤独死の清掃
- 畳の部屋での孤独死の清掃
- ゴミが散乱した状態の孤独死の清掃
という3つのパターンをご紹介します。これはあくまでも一例で孤独死の状況に応じて清掃内容は大きく異なりますが、どのように特殊清掃を行うのか参考にしてみてください。
5-1.廊下と居間にまたがった孤独死の清掃
孤独死の現場では、2部屋にまたがって遺体が倒れているケースが多々あります。このような場合は状況に応じて、床を切断します。
床の切断をするには、解体業の資格が必要となります。有資格者がどの位置を切断すべきか見極めながら、適切ながら床を切断します。
大掛かりな作業をしてしまうとその分コストがかかってしまうので、再利用が可能な部材や部分を見極めながら進めていきます。
床下を見てみると、体液が落ちているのが分かります。この部分を見逃すと異臭の原因となるため、体液を取り除き洗浄をしていきます。
ただ単にコンクリート部分を拭くのではなく、
- コンクリート部分に染み込んだ体液を抜き取る
- シミが薄い場合は1枚剥ぐ
などの工夫を加えます。また、コンクリート部分だけでなく木材の隙間や木材のつなぎ目など細かな部分まで洗浄をして、確実に異臭の元を取り除きます。
室内のボードも体液を含んでいることが分かり、解体をして拭き取りをします。ボードの場合は表面は問題がなくても、内側の木材が体液を吸い上げている可能性があります。
最後にコーティングと消臭、消毒をして終了です。体液の染み具合や遺体があった場所によっては、時間をかけて細かく作業を進めていきます。
5-2.畳の部屋での孤独死の清掃
続いては、畳の部屋で孤独死をした事例です。どのように特殊清掃を進めていくのか見てみましょう。
この事例は食事中に体調不良となり孤独死をしたという背景もあるので、作業前に消毒剤を散布し浮遊している雑菌を減らします。感染症などへの感染対策をしてから、本格的な清掃作業に入ります。
畳の上に散乱している体液などが付着したものを、袋に詰めて片付けていきます。畳に染み込んでいる体液を踏んで、被害箇所を拡大しないように慎重に行います。
畳に体液が染み込んでいたため、畳を撤去します。畳を撤去する場合には、シミを隠して異臭を塞ぐためにブルーシートでカバーをします。その上からプラスチックフィルムを巻くことで、異臭対策をした状態で撤去できます。
畳の下を見てみると、体液のシミができていました。状況に応じた洗剤を使い、体液を洗浄していきます。ここで適切な洗浄方法で対応できないと、異臭などが残ってしまう可能性があります。
乾燥させてもシミが残る場合は、木材に染み込んだ体液を取り除くことも可能です。
最後にコーティングや消臭、消毒をすると、人が再入室できる状態となります。このように、畳の上での孤独死は畳を撤去するだけでなく、その下の床もしっかりと洗浄してシミや臭いを取り除く必要があります。
5-3.ゴミが散乱した状態の孤独死の清掃
孤独死の現場では多量のゴミが散乱し、セルフネグレクト化しているケースがあります。ゴミが散乱している室内では、どのように特殊清掃を進めていくのか事例を見てみましょう。
まずは、散乱しているゴミを1つ1つ分別していきます。いくら体液などでゴミが汚れていても分別をしなければ回収をしてもらえないため、感染症予防対策をしながら丁寧に分別していきます。
床に散らばっているゴミをある程度取り除いたら、粗大ゴミを撤去します。粗大ゴミにも体液や異臭が染み付いていることがあるので、プラスチックフィルムを巻き異臭対策をした状態で捨てるようにします。
床が見えてきたところで、特殊清掃を開始します。ゴミが散乱している場合はゴミがスポンジの役割をして、床まで体液が至っていないケースがあります。
この場合はゴミの撤去には時間がかかりますが、特殊清掃自体は軽微な作業で終わる可能性があります。
このように、孤独死は状況によって清掃作業が大きく異なります。もちろんその分料金にも影響が出るので、状況に応じた見積もりをして納得のいく形で進めましょう。
6.孤独死の清掃を依頼するときに確認したいチェックポイント
最後に孤独死の清掃を依頼するときに確認しておきたい
- 孤独死現場への立会いが必要かどうか
- どれくらいの期間で特殊清掃が終了するか
- 孤独死に関わる特殊清掃の経験がある
- 特許技術や資格を有している
という4つのポイントがあります。納得のいく特殊清掃を実施してもらうためにも、事前に把握しておきましょう。
6-1.孤独死現場への立会いが必要かどうか
特殊清掃を依頼するときには、依頼者側が現場まで行き立会いをする必要があるのかチェックしておきましょう。
例えば、遠方の親族が孤独死をした場合、何度もその場所に足を運ぶ必要があると金銭的な負担も心労も大きいです。また、ゴミ屋敷になっているなど孤独死の現場が荒れている場合は、現場に行きたくないケースもあるでしょう。
特殊清掃業者の中には、電話などでのやり取りのみで完了できる場合があります。孤独死の現場への立会いが難しいと感じる場合には、事前に立会いの有無を確認してみてください。
6-2.どれくらいの期間で清掃が完了するか
孤独死の現場の特殊清掃は、どれくらいで終了するのかも把しておきたいポイントです。孤独死の現場の特殊清掃にかかる時間は、現場の状態や広さによって大きく異なるため一概には言えません。
例えば、広い住まいが全体的に汚れていると時間がかかりますし、お風呂場やトイレ、畳の部屋など遺体があった場所によっても要する時間は異なります。
だからこそ、初めにどれくらいの期間で原状回復ができるのか聞いておくと安心です。
また、アパートやマンション、周辺に住宅がある場合、作業期間によっては異臭などでクレームになる可能性があります。クレームなどを避けるためにも、あらかじめ作業期間を把握しておきましょう。
6-3.孤独死に関わる特殊清掃の経験がある
特殊清掃には、事故死や災害、自殺、ゴミ屋敷の清掃などさまざまなケースがあります。そのため、すべての特殊清掃業者が孤独死に対するスキルや経験を持ち合わせているとは限りません。
「5.孤独死の特殊清掃の事例」でも紹介しましたが、孤独死の特殊清掃は状況に応じて臨機応変に対応する必要があります。見えている部分だけきれいに片付けても、高いスキルと知識を持ち特殊清掃ができていないと
- 床下から異臭がする
- 室内の異臭が取れない
- 時間経過とともにシミが出てきた
というクレームが起こってしまうのです。
そのため、孤独死の特殊清掃業者を決めるときには
- 孤独死の特殊清掃に携わっているか
- 孤独死の特殊清掃に特化した清掃方法や技術を持っているか
というポイントをあらかじめチェックするようにしましょう。
6-4.特許技術や資格を有している
特殊清掃に精通している技術や資格を有していることも、孤独死の現場を清掃する上で重要です。
先ほどからご紹介しているように、孤独死の現場は通常の清掃では落とせない臭いや汚れが染み付いています。これをしっかりと落として原状回復するには、特許技術や専門知識が欠かせません。
また、
- 解体工事業の登録
- 建築物ねずみ昆虫等防除業の登録
- 遺品整理士の資格
などの資格や登録ができていないと、隅々まで特殊清掃をする権利がありません。特殊清掃は通常の清掃とは清掃方法が大きく異なるため、孤独死の現場で活かせる技術や資格を持っているか確認しておきましょう。
株式会社リスクベネフィットは、特殊清掃に特化した数少ない特殊清掃専門会社です。中でも、孤独死に関する相談が多く、2018年に寄せられた相談やお困りごとの約6割が孤独死に関わるものでした。
その背景には弊社独自の特許技術を導入し、高いレベルで孤独死現場の特殊清掃ができるところがあります。
薬剤散布では孤独死現場の臭いを研究し、研究結果に基づいた薬剤を使用することで気になる異臭を除去します。オゾン燻蒸ではオゾンの力を使い臭気成分を分解していくことで、換気では2年かかる臭いを1~2日で解消できます。
また、状況に合わせた専用コーティングを施すことでリフォーム代を抑えながらも納得のいく原状回復が可能です。
このように、孤独死現場に必要な特許技術やノウハウを使い、一つ一つの特殊清掃に真摯に向き合っています。
孤独死現場の特殊清掃経験が豊富なのはもちろんのこと、知識や技術を用いた満足度の高い原状回復が叶います。孤独死現場の特殊清掃に関する相談や見積もりは、お気軽にお問い合わせください。
7.まとめ
孤独死が起きた場合の清掃方法が把握でき、スムーズに原状回復ができるようになったかと思います。最後にこの記事の内容をまとめてみると
◎孤独死現場の清掃は特殊清掃業者に依頼するべき
◎孤独死の清掃を特殊清掃業者に依頼するメリットは次の3つ
- 特殊清掃業者は経験が豊富で清掃作業に慣れている
- 害虫や遺体からの体液などによる感染症に感染するリスクを減らせる
- 効率よく清掃でき短期間で原状回復できる
◎孤独死現場を清掃する手順は次のとおり
- 警察が遺体を運び出して現場検証をする
- 室内への入室が可能になったら、特殊清掃を依頼する
- 特殊清掃業者に見積もりをしてもらい内容、金額等を把握し同意する
- 特殊清掃を実施する
- ある程度片付いたところで遺品整理を行う
- 最後に消毒と消臭をして特殊清掃が完了する
◎特殊清掃の相場は下記のとおり
●孤独死の清掃費用
平均原状回復費 | 381,122円 |
---|---|
平均残置物処理費 | 220,661円 |
合計 | 601,783円 |
◎孤独死の清掃を依頼するときにチェックしたいポイントは次の4つ
- 孤独死現場への立会いが必要かどうか
- どれくらいの期間で特殊清掃が終了するか
- 孤独死に関わる特殊清掃の経験がある
- 孤独死現場の清掃で活かせる特許技術や資格を有している
この記事をもとに孤独死の現場の清掃で悩むことがなくなり、スムーズに原状回復ができるようになることを願っています。
YouTube版も公開しています
記事の内容を動画でも確認出来ます。どうぞこちらもご覧下さい。