「特殊清掃と遺品整理ってどう違うのかな」
「特殊清掃と遺品整理は、どういう順番でやればいいのだろう」
孤独死が起きた場合に必要になる「遺品整理」と「特殊清掃」には、以下のような違いがあります。
通常、家族が死亡すると、遺族は故人の家財道具や生活用品といった遺品の整理をします。
しかし孤独死だった場合には、遺品整理に加えて、腐敗液や悪臭に対する室内の特殊清掃も必要になります。
つまり、孤独死した故人の部屋を片付けるには、特殊清掃と遺品整理の両方を行う必要があるのです。
特殊清掃と遺品整理は、それぞれを業者と遺族の手で分けて行うこともできますし、戸建てなどの所有物件であれば、特殊清掃を最後まで行わなくてもいい場合もあるのです。
そこでこの記事では、孤独死が起きた場合に必要になる特殊清掃と遺品整理について、その内容と違い、つながりや流れなどをわかりやすく説明します。
この記事を読むことで、特殊清掃と遺品整理において、あなたが取るべき手順と、かかるであろう料金の目安を知ることができます。
Contents
1.特殊清掃と遺品整理の違い
一般的に、「部屋を片付ける」と言った場合には、以下の2つの方法があります。
- 物品の整理整頓をする
- ゴミや汚れを掃除する
孤独死の場合も基本的には同じことで、遺品整理は①の整理整頓にあたり、特殊清掃は②の掃除にあたります。
遺品整理は整理整頓する対象が故人の残した物品であり、特殊清掃は掃除する対象が腐敗液や悪臭の付着した汚物であると言えるのです。
具体的にどのようなことをするのか、詳しく見ていきましょう。
1-1.遺品整理とは
遺品整理とは、故人の遺品を以下のように分類し、それぞれに合った適切な処分をすることを言います。
分類 | 処分方法 |
---|---|
遺産相続に関する書類等 | 所定の手続きに沿って法定相続人が手続きする |
金銭的な価値のある物品等 | 売却または形見分けする |
思い出の品 | 親族や故人と生前付き合いのあった方に形見分けする |
廃棄処分するもの | 自治体のルールに従って廃棄する |
遺品整理は、本来であれば遺族だけで行うことのできるものですが、以下のような場合には、業者に依頼すると、相続手続き以外のほとんどの作業を一日で終わらせることができます。
- 遠方に住んでいる
- 現場が賃貸住宅で契約期限が迫っている
- 動ける人手が少ない
- 廃棄処分するものが多い
形ある物品の物理的な分類と梱包・搬出の作業なので、特に近年は高齢化や単身世帯化に伴って、遺品整理を業者に依頼する人が増えています。
1-2.特殊清掃とは
特殊清掃とは、事故や自殺、災害、孤独死、ゴミ屋敷などの理由で、通常の掃除では対応しきれない汚れがついてしまった箇所を、専用の機材や薬剤を使って行う清掃です。物理的なゴミや汚れの撤去だけでなく、目に見えない雑菌や臭いまで含めて、事故などがなかった状態にまで回復させるものです。
特に孤独死の場合は、遺体が腐敗することによって強烈な悪臭が発生し、周辺の物に臭いがこびりついてしまうため、故人の部屋にある遺品のほとんどを廃棄処分することになります。
しかし、悪臭を放つ不用品をそのままの状態で廃棄すると、近隣住民への迷惑になるばかりか、悪臭に引き寄せられて大量発生した害虫や害獣などを周囲に拡散させることになるため、廃棄にも特別な処理が必要になります。
また、作業を行うスタッフ自身にも感染症などのリスクが伴い、回避するための防護服や害虫駆除のノウハウが必要なため、特殊清掃業者に任せるのが大原則です。
2.特殊清掃と遺品整理の繋がり
孤独死が起きた場合、特殊清掃と遺品整理の両方を行う必要があります。
具体的な流れは後ほど詳しくお伝えしますが、まずは特殊清掃を行い、それから遺品整理を行います。
なぜなら、防護服なしで孤独死が起きた現場に入室すると、感染症などを引き起こす危険があるからです。
孤独死の現場は、腐敗した遺体から出た腐敗液やさまざまな排泄物が遺体の周辺の物や床に染み込み、悪臭が発生しています。
そして悪臭に引き寄せられた害虫や汚物を媒介にして、いろいろな種類の病原菌が大量発生しているのです。
このような状態の部屋に長時間滞在して膨大な遺品を整理することは、心身ともに危険であり、現実的ではありません。
また、貴重品をはじめとした残すべき遺品に汚物が付着している場合もあるため、特殊清掃なくしては遺品に触れることもできません。
このような理由から、孤独死が起きた場合、特殊清掃と遺品整理を業者にまとめて依頼するケースが多いのも特徴です。
3.特殊清掃と遺品整理の流れ
特殊清掃と遺品整理は、基本的には以下のような流れで行います。
それぞれの段階でやるべきことは、次の表のようになります。
目的 | 作業内容 | |
---|---|---|
特殊清掃 (簡易) | 一般人が防護服なしで入室できる状態にする | ・消毒 ・汚染物除去 ・汚物撤去 ・簡易消臭 ・害虫駆除 |
遺品整理 | 遺品を分類して適切に処分する | ・分類 ・梱包 ・搬出 |
特殊清掃 (徹底) | 孤独死が発生しなかった状態に戻す | ・家財品の撤去および処分 ・腐敗液の徹底清掃 ・壁紙の撤去 ・床解体 |
しかし、ケースによっては遺品整理後の特殊清掃を行わなかったり、遺族による遺品整理を行わず、簡易清掃から徹底清掃までのすべての作業をまとめて業者に任せたりすることもできます。それぞれの場合の流れについて、次の章から詳しく見ていきましょう。
4.賃貸物件での特殊清掃と遺品整理の流れ
戸建ての借家などを含めた賃貸物件の場合、孤独死が起きた部屋については、原状回復の義務があります。
そのため、特殊清掃は徹底清掃まで行う必要があります。
ここでは特に、遺品整理を遺族が行うか行わないかで、特殊清掃と遺品整理の流れが変わってきます。
- 遺品整理を遺族が行う場合
- 特殊清掃も遺品整理もまとめて業者に任せる場合
それぞれについて、どのような流れになるか詳しく解説していきます。
4-1.遺品整理を遺族が行う場合
遺品整理を遺族が行う場合は、簡易清掃→遺品整理→徹底清掃という3段階すべてを踏む形になります。
簡易の特殊清掃で入室可能な状態になってから、遺族が遺品整理を行います。
冒頭でもお伝えしましたが、孤独死の場合の遺品整理は、そのほとんどを不用品として廃棄処分することになります。廃棄には地域ごとでルールが異なることがあるため、実際には遺族の立ち会いの下で、遺品整理業者や特殊清掃業者が行うことがほとんどです。
残したい遺品に腐敗臭がついている場合には、特殊清掃業者に依頼して匂いを除去してもらうこともできます。
4-2.特殊清掃も遺品整理もまとめて業者に任せる場合
特殊清掃も遺品整理もまとめて業者に任せる場合は、業者による特殊清掃の作業の中で、遺品の探索や分類をしてもらうことになります。
貴重品の探索のほか、残したいものがある場合はあらかじめ業者に伝えておくことで、現場の遺品の中から見つけ出してもらいます。
この場合の遺品の分類は、遺族の手で行う通常の遺品整理とは異なり、「廃棄するものと遺族に渡すもの」の2つに分類することになります。
5.戸建て所有物件の特殊清掃と遺品整理の流れ
戸建ての所有物件の場合、家屋をどのように扱う予定かで、特殊清掃と遺品整理の流れは変わってきます。
- 遺族が居住する場合
- 売却する場合
- 取り壊す場合
それぞれのケースごとに、どのような流れになるか見ていきましょう。
5-1.遺族が居住する場合
孤独死が起きた家屋を遺族が相続して移り住む場合には、簡易清掃→遺品整理→徹底清掃の3段階すべてを行います。
賃貸物件と異なって明け渡しの期日などはありませんが、腐敗液などが床板や壁などに侵食している場合もあるため、徹底清掃まではなるべく早く行った方が良いでしょう。
5-2.売却する場合
築年数が浅いなどの理由で家屋を売却する場合は、基本的に遺品整理まで行えば、売却することはできます。
この場合、徹底した特殊清掃は、不動産会社または新しく物件を購入した人が行うことになります。
特殊清掃の費用分、売却額は低くなるのが一般的です。
なお、孤独死が起きたという事実は、売買契約前に必ず伝える義務があるため、その分評価額も下がります。
5-3.取り壊す場合
家屋を取り壊す場合は、簡易の特殊清掃と遺品整理を行います。
取り壊しの際に、家屋の中に遺品整理後の不用品が残っている場合は、建物の解体業者が処分してくれます。
その際には、解体費のほかに不用品処分費がかかることになります。
孤独死の場合の遺品整理について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考になさってください。
6.特殊清掃と遺品整理にかかる費用
特殊清掃と遺品整理を両方行うと、どれくらいの費用がかかるのか気になるものですね。
ここでは平均費用と内訳のほか、費用が高くなるケースについて、順に詳しく見ていきましょう。
6-1.平均費用は601,783円
日本少額短期保険協会が発表している、2015年4月~2020年3月までに発生した孤独死についてまとめている『第5回孤独死現状レポート』によると、孤独死が起きた部屋の遺品整理と特殊清掃にかかった費用の平均は601,783円とされています。
孤独死の特殊清掃費用
平均残置物処理費 ※家財品の撤去・廃棄費用 | 381,122円 |
---|---|
平均原状回復費 ※孤独死が起きなかった状態までの修繕費用 | 220,661円 |
合計 | 601,783円 |
参考:一般社団法人日本少額短期保険協会『第5回孤独死現状レポート』
この数字はあくまでも平均なので、最小額は6,480円、最大額は5,939,595円と、実際にかかった費用には大きな開きがあります。
また、この平均費用には、徹底清掃を含んでいないケースも含まれていますし、遺品整理と特殊清掃をまとめて業者が行った場合の費用内訳は業者の申請によります。
孤独死とは言っても、死去から発見までにほとんど時間がかかっていないケースでは、部屋の汚染も少なく、廃棄処分するものも少ないので費用はあまりかかりません。
一方で、もともとゴミ屋敷であるなど部屋の汚染がひどく廃棄する物が多いケースでは、遺品整理にも特殊清掃にもかなりの費用がかかってきます。
6-2.簡易清掃と徹底清掃では金額に大きな違いがある
遺品整理の前と後の、2段階ある特殊清掃のそれぞれの費用の目安は、以下の通りです。
簡易清掃 ※素人が入室可能な状態まで | 5万円〜8万円 |
---|---|
徹底清掃 ※孤独死がなかった場合の状態まで | 概ね20万円〜100万円 |
遺品整理前の簡易清掃は、多くの業者が定額で引き受けています。これは、現場の状況を見ずとも、清掃作業の範囲や使用する薬剤などがだいたい決まっているというそれぞれの経験則から、各社でおおよそ似通った金額を提示することができているものです。
もちろん、パック料金を設定せず、現場を見てから見積もりを出す業者もいますが、金額の相場は5万円〜8万円ほどが目安になります。
遺品整理後の徹底清掃は、汚染の具合や範囲、廃棄する家財道具の量などで作業度合いも処分費用も異なるため、概ね20万円〜100万円と開きが生じることがあります。
孤独死した場合の清掃費用について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考になさってください。
6-3.特殊清掃の費用が高くなる3つのケース
特殊清掃に必要な作業や人数などの作業内訳は、実際の現場を見ないとどの業者にも出せないものではありますが、遺体が発見されたのが以下の場所の場合、特に特殊清掃の費用が高くなる傾向があります。
- 浴室
- 洗面所
- トイレ
- ゴミ屋敷
それぞれどのような特殊清掃が必要なのか、説明しましょう。
■①浴室で亡くなった場合
特に浴槽内で死亡したケースでは、遺体が浴槽の水に溶けてしまっていることがあり、その汚水の処理に大変な手間がかかります。
■②洗面所または③トイレで亡くなった場合
狭い空間で亡くなった場合は、腐敗液の床下への侵食が激しくなるため、床板を剥がしての大掛かりな清掃になります。
■③ゴミ屋敷で亡くなった場合
堆積したゴミが固まっていることが多く、その解体と処理に手間がかかります。遺体を原因とする汚染物以外の物が非常に多いため、大掛かりな清掃が必要です。
ゴミ屋敷では、特に孤独死が起きやすい傾向があります。ゴミ屋敷と孤独死の関係について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてお読みください。
7.特殊清掃と遺品整理を安心して任せられる業者の選び方
孤独死の場合、特殊清掃業者と遺品整理業者のどちらに部屋の片付けを依頼すればいいのでしょうか。
結論から言って、「遺品整理のできる特殊清掃業者」を選ぶのが最適です。
なぜなら、遺品整理業者の中には孤独死の現場を扱えない業者もいますし、特殊清掃業者の中には遺品整理についての配慮ができない業者がいるからです。
特殊清掃と遺品整理の両方を安心して任せられる業者の選び方について、詳しく解説していきましょう。
7-1.特殊清掃の専門家であること
孤独死の部屋の清掃は、「特殊清掃もできる」とうたっている廃品回収業者や遺品整理業者ではなく、特殊清掃の専門業者に依頼することを何より強くおすすめします。
特殊清掃は防護服を着た専門の作業員が、専用の薬剤や機器を使い、近隣への配慮をしながら入念な確認作業を繰り返して行う必要のあるものです。
単に現場にあるものを次々に捨てていくだけの廃品回収では、周辺に悪臭や害虫・害獣を拡散させてしまいますし、大切な貴重品を一緒に処分してしまう可能性もあります。
また、遺品整理だけを行う業者では、腐敗した孤独死現場の対応・装備に慣れていないため、作業員本人や周辺に感染症の危険を負わせてしまうでしょう。
賃貸物件の場合は特に、専門スタッフによる徹底した腐敗液の清掃や消臭作業が行われないと、「原状回復されていない」として、明け渡しを拒否されてやり直しを求められる場合もあります。
孤独死があった場合は、とにかくまず特殊清掃の専門業者に相談するようにしてください。
7-2.遺品の探索をしてくれること
故人の部屋にあるたくさんの遺品の中から、貴重品を探し出してくれる業者を選びましょう。
何度かお伝えしていますが、孤独死の現場では、室内にあるほとんどの物を廃棄処分することになります。
だからと言って、片っ端から廃棄物として扱われるのは、遺族にとって本意ではないでしょう。
もしかしたら、貴重品までまとめて廃棄してしまう危険もあります。
価値があるかないかに加え、遺すことができるかどうかについても、遺族の気持ちに寄り添いながら判断や分類をしてくれる業者であれば、突然の出来事の中でも安心して作業依頼をすることができるでしょう。
もちろん、廃棄物に関しても、しっかり分別してそれぞれに適切な処理・手続きのできる業者でないと、後に法令違反で遺族にまで処罰がおよぶことがありますので、その点もしっかり確認しておきましょう。
7-3.遺品の消臭ができること
遺しておきたいと思う遺品についてしまった腐敗臭を、消臭することができる業者を選びましょう。
金銭的な価値のある物だけでなく、故人の思い出の詰まったものなど、遺品整理をしてる中で、廃棄したくないものも出てくるかもしれません。
発見は遅くなかったのに、たまたま状況的に運が悪く腐敗が進んでしまった仲の良いご家族が、形見分けとして親御さんの愛用していた衣類や文具の一部を遺したいと希望するケースもあります。
そんな時、特殊清掃の専門家であれば、遺品から悪臭を取り除いて遺族に戻すことができるのです。
遺したいと思うものが具体的にある場合や、通常死と同じようにできるだけ故人の思い出をきれいに遺しておきたいという場合は、事前にその旨を伝えておくと良いでしょう。
7-4.実績が十分にあること
腐敗臭や腐敗液を少しも残さずに清掃することのできる、十分な実績のある特殊清掃業者を選びましょう。
実は特殊清掃の仕事というものは、賃貸住宅の管理者が作業依頼するケースが多いものです。
いくつもの賃貸物件を抱えていると、居住者の孤独死という事態に遭うことも、少なからず起こります。
そのため、管理者同士のネットワークによる紹介や、図らずもリピーターとして清掃依頼をすることになる場合が多いのです。
特殊清掃を抜け漏れなくしっかりと行うことのできる業者には、次々に仕事が集まってくるため、実績が十分にあるということは、そのまま仕事が丁寧で安心して任せられるということに繋がります。
廃品回収業者や遺品整理業者が二次対応として行っている特殊清掃では、なかなか実績が伴わないでしょう。
遺品整理のために入室する際にも、実績が十分にある経験豊富な特殊清掃業者であれば、その場でいろいろな相談にも乗ることができます。
特殊清掃業者を選ぶ際は、実績が十分にあるかどうかを基準にしてください。
7-5.担当者が信頼できること
見積もりや相談などの実際のやりとりを通じて、あなた自身が安心して任せようと思える業者を選びましょう。
聞きたいことを聞いた時に、経験の豊富な業者であれば、きちんと答えることができます。
一方、言葉遣いや対応に横柄さやぞんざいな印象を受ける業者は、きっと遺品の扱いも丁寧ではないでしょう。
また、見積もりが一番安かったからという理由だけで業者を選び、作業を始めてから追加請求のトラブルが起こるケースも、残念ながらよくあります。
賃貸住宅の管理者からの紹介で決めるケースも多いですが、その場合でも、事前にきちんと担当者と話をして、あなた自身が納得できる業者かどうか、判断することをおすすめします。
【丁寧な探索で孤独死の現場から貴重品を見つけ出す】
もしもご家族が孤独死してしまい、故人の部屋を片付けなければいけないとお考えであれば、特殊清掃の専門家集団である株式会社リスクベネフィットにまずはご相談ください。
株式会社リスクベネフィットは、全国の特殊清掃業者をつなぐ業界最大手の専門家集団です。
特殊清掃における以下のような強みを持っています。
- 過去8,000件以上の豊富な実績
- 自社特許技術で完全消臭が実現可能
- 清掃中も清掃後も臭いの視覚化を実現
- 国際機関(WHO・CDC)の認定を受けた、新型コロナウィルスにも対応した唯一の除菌工法
清掃時には、特殊光を用いて臭いの発生源である体液残りを確認しながらの清掃を繰り返すほか、清掃後にも専用の機械を使って数値化して提示することができます。
これは、賃貸住宅の原状回復を求められた場合にも、管理者に提出できる唯一のエビデンス(証拠)となるものです。
リスクベネフィットなら、業界最高水準の完全消臭を実現します。
安心の少人数で丁寧に清掃と遺品整理のお手伝いをするため、遺族様の「近隣の方にできるだけ迷惑をかけたくない」「もしも残せるなら残して欲しい遺品がある」というお気持ちに、高い作業品質で応えられます。
確実で丁寧な特殊清掃と遺品整理は、ぜひリスクベネフィットにお任せください。
8.まとめ
今回は、特殊清掃と遺品整理について、その違いと作業内容や費用について解説しました。
特殊清掃と遺品整理は、それぞれ以下のような作業をするため、内容が異なります。
孤独死が起きた部屋の片付けは、まず簡易的な特殊清掃をして一般人が防護服なしで入室できるようになってから遺品整理を行い、さらに床板や壁紙を剥がしての徹底的な特殊清掃を行うという、次のような流れがあることをお伝えしました。
特殊清掃と遺品整理に関わる費用のおおまかな内訳と平均は、以下のレポートを参考にしてください。
孤独死の特殊清掃費用
平均残置物処理費 ※家財品の撤去・廃棄費用 | 381,122円 |
---|---|
平均原状回復費 ※孤独死が起きなかった状態までの修繕費用 | 220,661円 |
合計 | 601,783円 |
また、遺体の発見場所が以下の箇所であった場合は、平均よりも高くなることが多いので、注意してください。
特殊清掃費用が特に高くなる遺体の発見場所
- 浴室
- 洗面所
- トイレ
- ゴミ屋敷
なお、特殊清掃と遺品整理を安心して任せられる業者の選び方は、以下の通りです。
特殊清掃と遺品整理を安心して任せられる業者の選び方
- 特殊清掃の専門家であること
- 遺品の探索をしてくれること
- 遺品の消臭ができること
- 実績が十分にあること
- 担当者が信頼できること
この記事が、家族の孤独死という突然の出来事を落ち着いて乗り切るための、お役に立てますように。